![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147613334/rectangle_large_type_2_f4dda267487815c9228f53410f0d281d.png?width=1200)
心に刺さるメッセージ!須江監督と心のメンターの言葉から学んだもの・・・
どうも
コージリです。
いま全国的に
甲子園球場100周年を迎える夏の高校野球地区予選の
真っ最中ですね!
もう一昨年前になってしまいましたが・・・
この夏の時期になると思い出す言葉があります!
/
青春って、すごく密なので・・・
\
優勝校仙台育英の須江監督が放ったこの言葉
心に刺さったこのフレーズとして
私はいまでも鮮明に記憶しています!
当時、優勝旗の「白河の関越え」ということが
話題になってたので
個人的に私も応援はしていたけど
勝った瞬間
/
あ~、良かったね!
\
なんて思いながら、
TVの画面を背後にして耳だけかして
PCをカチャカチャやってました。
進行役のインタビュアーから
コロナ禍のなかで頑張った選手たちに贈るメッセージを問われて
飛び出したのが冒頭の言葉でした。
/
青春って、すごく密なので・・・
\
このフレーズを聞いたとき、
即座にTVの画面にくぎ付けになって
ボロボロ涙を流してた
感受性の高い自分をほめてやりたい・・・(^O^)
じゃなくて、あのフレーズを発した
監督に「アッパレ!」といってやりたいと思いました!!
密って本来ならば、
すきまもなく触れあっているとか
親しいというような
肯定的な表現に使うものですよね。
なのに一昨年当時の若い世代は
これとは真逆の
/
密になってはいけません!
\
と言われ続け
人と距離をとることを余儀なくされました。
本来なら密であるべき青春時代を
距離をとって過ごさないといけない・・・
大人には想像もできないような
葛藤があったと思うのです。
ホントに誰が何を言うかで
こうも深く響くものかと
言葉の持つ摩訶不思議な力を
思い知らされました。
実際に須江監督は、ボキャも豊富で
いつも選手目線で的確なアドバイスをしてくれると
卒業生も絶賛するほど
信頼の厚い監督さんとのこと。
あの時以来、
須江監督のファンになってしまったコージリです。
ところで
私コージリも須江監督のように
心のメンターとして仰いでいる
伝説のコピーライターMR.Y氏の教えとして
大事にしていることがあります。
それは↓↓↓
◆================◆
売るべき商品を売るということ!
◆================◆
実は売れないという商品は2通りあります。
/
・粗悪で本来売れるべきでない商品
と
・良いものだがとっつき難さから売りにくい商品
\
もちろんこれから培うライティングスキルは
ならず後者で活かすべきです。
コピーライターとしての実績は
大きい案件になればなるほど
/
文章の力でどれだけ売ってきたのか?
\
ではなく
/
信頼性の高い案件をどれだけ受けてきたのか?
\
で測られるということです。
なので、信頼性の高い売るべき商品を売る
ここにフォーカスすべきと。
実際、私自身
自分のメディアでススメるものは
その商品を実際に自分で手にとって良かったもの
あるいは、
自分の推している人の商品であること
この二点に集約しています。
この2点を網羅し、
あなたに紹介したいものはこれです👇
■自由な時間と自由なお金を手に入れることができた
ライティングの秘密!
週末の時間のある時に
ぜひ手に取って学んで欲しい逸品です!
コージリ
【note毎日更新中!】
私の名前はコージリです🌸
継続とライティングの力でストレスのない自由で豊かな日常を!を基本理念として、副業推しの戦略的情熱家ライターとして活動しています🔥
今おススメの記事はコチラです✨🌈👇