見出し画像

僕のダイエット記録4月度

前回記事 −2kg 減量↓

さー4月に入っても寒い日が続いていて運動日和というか運動がはかどる季節というか。
運動すると気分が良くなる。走りすぎてしんどくなることはあってもそれを通り過ぎれば結局気持ちいい。

今回は、アバウトにカロリーとかの計算をしてる僕の方法を紹介しよう。
まずは4月の体重記録。週2回を継続してます。

400g増えた
すぐ戻る。。。
わーい72kg台突入!!


いいぞーキープキープ!!
ちょっとやりすぎ。こういうのは本当に良くない
ね。これで一喜一憂してたら意味ないでしょう
ゆっくり地道にね。
ちょっと食べすぎても問題ない
食べすぎても体内の水分量が増えるだけーそりゃ増減激しいに決まってる

と、こんな感じで4月度も減量成功!!

73.85から71.2 -2.6kg  トータルでマイナス4.6kg減量中

ちょっとやりすぎ。1ヶ月1kgでいいのに。こういうことすると、あ、5月は減らさなくていいやとか、ちょっと体重減ってきたし好きなもの食べようとかいっぱい食べようとかって思考が出てくる。こういう欲がダイエットの邪魔をしてくる。だから1kgずつがいい。
でも食事による体内の水分の増減は毎回あるってのはわかってもらえると思うんですが、食べた分動けばいいか!!ってこの頃から思い始めて、食後は軽く2から3kmくらい散歩するようにしてた。

ここで重要なポイント

脂肪1kg=7300キロカロリーとかってご存知ですかね。
体重50kgで体脂肪率20%やとしたら10kgが脂肪。
単純に体内に73000キロカロリーあるってこと。(単純計算ね。細かいことは気にしない)

今やネットでいろんな運動の消費カロリーって計算できるから調べてみるといい。
例えばウォーキング3kmで何キロカロリー消費 とか

調べてみると、まーショックを受けると思う。全然カロリーって消費しない。人間って超低燃費ww
下に僕が歩いた最高距離30kmの記録を貼ります。消費カロリー見てみて。


2285キロカロリー

どうですか。30kmですよ。ちなみに6時間ぶっ通しで歩きました。
脂肪1kg=7300キロカロリー。。。30km6時間歩いて2285キロカロリー。。。

500gも脂肪減ってないw

笑うしかないでしょ。結構しんどかったですよ。30kmを趣味で歩こうって思いつく人ってあんまりいないと思うんですけど、結構遠いですよ。
目的地が30km先ってわかったら徒歩で行くという選択肢はまずないでしょ。それを徒歩で頑張ったのにたったの2285キロカロリー。もちろん個人差あります。もっと消費する人しない人。
単純に10分の1にしてみましょ。


3kmで228キロカロリー。36分くらいかな
白ごはん1杯分にも満たない。

ショックでしょ。超低燃費過ぎ人間w でも身体は必死ですよ。生きるためです。なのにダイエットとかいうてご飯食べないと、身体はびっくりしますよね。食べない時の身体が思っているであろうこと↓↓

身体さん「え!!!エネルギー入ってこーへんねんけど、、、なんで?腹減ってるやろ!!」 

自分「痩せたいから食べない」

身体さん「エネルギー入ってこーへんなら省エネせなあかん!どこが一番エネルギー使うんや!!臓器か脳か筋肉か!!省エネしろ、小さくしろ、活発に動くな」←これが基礎代謝の低下

自分「よし、ちょっと痩せたからまた食べよう」

身体さん「省エネでも生きていけるな。これでキープしよ!!
って思ったらエネルギー普通に入ってくるやんけ!!どないやねん!!省エネでいけるからこんな消費せーへんでもう。まあ一応貯めとこうか、使えないし、使わないし
」←脂肪が溜まりやすい原因。

こんな感じで身体の変化を表してみました。
省エネに成功した身体さんは、少ないエネルギーで身体を運用管理できるようにすぐしてくれるスーパー優れた適応能力を持ってるんです。

あくまで僕の勝手な想像の話なんで読み流してもらえればいいんですけど、過度なダイエットの流れはこんな感じなんじゃないかなって思います。

おっと、そろそろ時間だ。。。
次回は、基礎代謝とかリバウンド。

いいなと思ったら応援しよう!