
プライドを持つべき場所を間違えない
起業する人って凄まじい熱量と信念がある人が多いので、”自分が考えた道を歩こう”とする人が多いです。偉大な先輩たちを越えようと思ったら、その先輩たちが歩き、作ったレールの上を歩いても、超えられないんじゃないかと思うからです。
この気持ちは僕もすごくわかって、とにかく上り詰めたいと思った時は、どうしても我流でいこうとしてしまいます。けど、それはめちゃくちゃ難しいです。
先人たちが作ったレールの上を走ったら、先人には勝てない。けど、無名の人間が0から新しいものを作ることの方が難しい。
— 三井滉平 (@koheimitsui_) October 12, 2020
ここは多分バランスで、まずは先人のレールを大いに利用させてもらい、自分で草をかき分けながら進める力がついたタイミングで、独自の道を歩き始めるのが良いんだろうな。
華々しい裏にある"そこまでの軌跡"を見る
すでに成功している人のインタビューでは「多くの人に反対されたけど、自分の道を貫いて進んだら上手くいきました」という表現をよく見ます。これはその通りなんだと思いますが、僕ら(これから挑戦する人)が見るべき箇所は、きっとその裏にある軌跡なんだと思います。
メディアが切り取った華々しいところだけ見ると「最初から独自を貫かないと成功しない」かのように見えてしまいます。
けど、おそらくどんな人も独自の道を歩く前には色々な試行錯誤があり、誰かに基本を教わり、下積みがあり、その積み重ねで持った違和感が自分の考えになり、独自の道となっていったはずです。スティーブ・ジョブズだって、Apple立ち上げの前にインターンで働いてたんです。イーロンマスクもテスラやスペースXの前にPayPalをみんなで作っていたし。
“華々しい裏にあるそこまでの軌跡を見る”これが大切です。
巨人の肩に乗る
その上で、やっぱり無名で実力のない人間が最初から自分の道を歩くことが難しいです。というか、それはやる必要がないと思っています。
スタートアップ用語なのかな?「車輪の再発明をするな」と良く言われます。「一生懸命頑張って作っても、すでに世の中にあるものだったら意味ない。今世の中にあるものを吸収して、その上で新しいものを作ろう」的な意味です。
確かに、何の知識もなく、車輪の概念すら知らず、0から車輪を発明したら、それはもう大天才だと思いますが、「いや、もうあるんで、、」で終わってしまい、社会的には何も価値を生み出しません。だったら、その頭脳を現代の知識を吸収した上で、新しい発明に使った方がよっぽど効果的です。
極論に聞こえるかもしれませんが、最初から自分の道を歩くことはこれと同じです。
「巨人の肩に乗る」という言葉もあるように、まずは誰か先人たちの知恵に学び、思いっきり引き上げてもらうことが必要です。やっぱり成功や失敗には共通した要素があり、今まで積み上げてきた要素があるので、それは自分で経験しなくて良いことです。
プライドを持つべき場所を間違えない
とはいえ、とはいえね。やっぱり”自分”が出てしまう人も多いと思います。起業家は、自分に絶対的な自信がある人も多いので。
そんな時に僕は「プライドを持つべき場所を間違えない」ことを意識しています。"プライドを捨てる"のではなく、"持つべき場所を間違えない"、ですね。
漫画”暗殺教室”でそういう表現を使っていて、とてもいいなあと思ったので、そこからこの表現を使っています。
喧嘩っ早い"カルマ"君が、大人数の喧嘩が強い大人に絡まれた時に、一緒にいたクラスメイトのことを思い、素直に謝ったシーン。
自分の中で本当に大事なものにだけプライドを持てば、他の些細なことが気にならなくなります。
僕自信、勉強がある程度できてきた手前、自分にとても自信があったので、起業に関しても誰かからフィードバック貰うことが最初は嫌でした。今思えば、”自分に才能がないこと、自分ができないことがバレたくない”という小さなプライドを守ってたんだろうなーと思います。
けど、ある時「あれ、一番達成したいことって何だっけ?」とふと思い、「どれだけ恥を書いても、苦しくてもいいから、自分が思い描いたことをちゃんと実現したい!」と思うようになりました。そこからは、色々な人からフィードバックを貰えるようになりましたし、ありがたいと思えるようになりました。
思い描いたビジョンは誰に言われても絶対に曲げない(プライドを持つ)けど、他の戦略や個人の課題は、言われたことはどんどん直していこうってスタンスになりました。そう思えるようになって、ちゃんと腑に落ちてから、やっぱり進むスピードが段違いにあがりましたね。
プライドを持つべき場所を間違えない、ちゃんと先人たちから学ぶことが大事です。そして、自分に力がついたら、自分の道を進み始めればいいわけです。
この順番は当たり前ですが、なんかメディアのインタビューばっかり見てるといきなり自分の道を行けるんじゃないかって勘違いしてしまうんですね。けど、それはむしろ遠回りかもしれません。
何か参考になれば幸いです。(もし少しでも参考になったと思った方は、SNS等でシェアしていただけると、とても嬉しいです!)
おわり。
-----オシラセ-----
▼Twitterやってます!!
スタートアップ起業家としての日常、学び、苦悩を発信しています。良ければぜひフォローください!!
▼「tegami」というサービスやってます!!
▼「三井滉平の思考部屋」という有料マガジンやってます!!
世界一の起業家になるべく奮闘する三井滉平が日頃感じたことや、次にやろうと思ってることなどを書いていきます。社内報や事業の進捗をほぼ毎日流します。初月無料なので、ぜひー!
https://note.com/koheimitsui/m/m0cafdb37940a
いいなと思ったら応援しよう!
