![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142542886/rectangle_large_type_2_bdc9a0955a31a1217b0e2901620f6ff1.png?width=1200)
月の始まりに!おすすめの手帳セットアップ方法
新しい月の始まりは、過去を振り返りつつ新たな目標を立てる絶好のチャンスです。今回は、手帳好きな私が心地よく新しい月をスタートする「7つのステップ」をご紹介します。
ステップ1: 先月の振り返り
先月のページを簡単に振り返り、特に楽しかった出来事を思い出します。
例:「京丹後への帰省」「娘の宿泊学習」「夫の誕生日ディナー」
ステップ2: 家族のイベント確認
今月の家族のイベントを手帳に書き込みます。
学校行事: 娘や夫の学校行事(例:「娘の授業参観」「夫のPTA会議」)
誕生日の確認: 家族や友人の誕生日(例:「夫の誕生日」「友人とのカフェタイム」)
ステップ3: 楽しいイベントのチェック
今月の楽しそうなイベントやお出かけ予定を確認し、書き込みます。
例:「地域の花火大会」「週末のマーケット」
ステップ4: やりたいことリスト
今月やりたいことのリストを作成し、計画に組み込みます。
例:「新しいレシピに挑戦」「友人とカフェでランチ」「ヨガを始める」
ステップ5: 平日の有給休暇の確認
今月中に有給休暇が取れそうな平日を確認し、リフレッシュする計画を立てます。
例:「有給休暇でリラックスデー」「平日に映画を観に行く」
ステップ6: 家事や予定の確認
家事や重要な予定を確認し、手帳に書き込みます。
家事リスト: 月初めに行う掃除や家事(例:「玄関の掃除」「キッチンの整理」「庭の手入れ」)
重要な予定: 仕事の締め切りや重要なミーティング(例:「プロジェクトの締め切り」「重要な会議」)
ステップ7: その月ならではのこと
その月特有のイベントや行事を確認し、手帳に書き込みます。
例:「梅雨対策の準備」「夏祭りの予定」
まとめ
手帳を使って楽しく予定を管理し、新しい月を迎えるようにしています。家族のイベントや楽しみたいことをしっかりと計画に組み込むことで、充実した1ヶ月を過ごせるはずです。手帳を使って、新しい月を計画的に、そして楽しくスタートさせましょう。