【初心者向け】クラシックコンサートのチケットの買い方
以前、こんな記事を書きました。
「チケットはどこで買えばいいの?」というご質問をいただいたので、それについて書いてみます。
以前は「ぴあ」や「イープラス」といったプレイガイドで買うのが常でしたが、最近は主催元で買うことが多いです。
主催元というのは、会場のコンサートホールや、KAJIMOTOやジャパンアーツのような音楽事務所のことです。
試しに「ぶらあぼ」のサイトから、よさそうなコンサートを探してみましょう😀
右上のメニューから「コンサート検索」に行きます。
この機能が大変便利なのです。
「運命」で検索をかけます。
いろいろ見ていくと……
おお!ミンコフスキの「運命」!
こんなコンサートがあったとは知りませんでした!😳
最初のうちはアーティストを知らないので、どのコンサートに行けばいいかわからないと思います。
それでつい名前の売れた人に行ってしまいがちですが、一般メディアに名前が売れてない人の方が私はおすすめです。
あまりにも有名な人はチケットが取りにくいし、みんなが褒めるので、仮にいまいちだと思っても自分の感性に問題があるのかな?と思ってしまいます。
世間一般の人気とは少し距離のあるアーティストの方がよいです(クラシック界での評価の方が大事です)。
さて、上記の公式サイトに行ってみましょう。
オーケストラのサイトにやってきました。
右上の三本線から「チケット購入方法」へ。
電話でもかまいませんが、インターネットで買う方法を知っておくと便利です。
あ!会員登録(無料)しないと買えないやつでした😂
いったんこちらは諦めて、「シティフィル」のサイトに行ってみましょう。
こちらは会員登録なしでも買えます。
あとは画面の指示に従って進んでいくだけです。
試しにB席にしてみましょう(買うのは最安席で大丈夫です。ただしオーケストラがよく見えるステージ周りの席がいいでしょう。指揮者がよく見えた方が飽きにくいです)。
そのまま進みます。
席を確保するときはこんな感じ。
チケット購入の流れがおわかりいただけたでしょうか😀
障害者割引はどのオーケストラも電話でないと対応してもらえません。
障害者割引のあるオーケストラは以下をご参考ください。
一般の席であっても、電話で買うのもおすすめです。
おすすめの席を相談したら親切に教えてくれるでしょう。
その場合はホールの座席表を見ながら話すのがおすすめです。
「2階RA3列20番」とか言われてもイメージできませんよね😅
チケットを買う際のご参考になれば幸いです。