![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165451351/rectangle_large_type_2_45c807a69946904b000ff6f2ad8d8b56.jpeg?width=1200)
やる気を出せない子どもにご褒美を使ってはいけないのか?
子育て本や教師向けの専門書には、
「子どもはご褒美を使ってはいけません。ご褒美を設定すると、ご褒美のために動いてしまう。子どもが自発的にやる気を出すので、それを生かすことが大切なのです」
というように、ご褒美否定説を紹介している本は多いです。
一方で、現場で子どもを見ていると、ご褒美を設定しないことで、うまくいく子もいますが、反対に
子どもの主体性に任せると、安易なゲームやYoutubeにハマってしまい、「本当なのかな?」と悩んでしまう支援者は多いです。
一体、どう考えていけば良いのでしょうか?
(続きはマガジンに登録するか、別サービス「こはスク」にご登録することで閲覧可能になります)
ここから先は
1,571字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149951720/profile_53f061ca9d1dd0c958955d5dd0850d26.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンでは、月に20本の投稿を行います。また、根拠ある発信を心がけていますので、記事で紹介されている引用論文や参考ページも全て掲載しています。エビデンスベースの教育・支援を目指す方はぜひご登録ください!
発達支援の研究と実践をつなぐ部屋
¥2,000 / 月
初月無料
このマガジンでは、エビデンスベースの支援実践、最新の論文情報、アセスメントの解釈、現場の先生・職員からいただくお悩みなど、発達支援に関わる…