見出し画像

1999日目の連続note!5年ちょっとの軌跡に刻まれている共同親権の歴史!全ては未来のために活かしていく!共同親権の子育てが末永く続くためのヒントが見つかるかもしないセルフ推し☆RKも進化宣言☆

単独親権制恐ろしいよ

基本的には、愛し合う二人が添い遂げようとする自由は尊重したいし、暮らしに支障がないようにすべきという発想のもと、法律婚の優位性を相対化させる程度の関連しかないかと思いきや、もうちょっと踏み込むべきテーマなのかもという気がしてきた

が、誤解を避けたいし、言葉は選んでいかないと

夫婦別姓もしかり

夫婦別姓だから、親子別姓とかきょうだい別姓ではないのだけど、突っ込まない

親子別姓・きょうだい別姓・家族別姓は、現行法ではもうある

これが、共同親権制によって、ますます増えていく中で、どうするのか、というのが、新しい夫婦別姓論ではないか

どうするでもないけどね

親子ですか、そうですか、で済む話

実際、そうやって済んできて、かれこれ10年以上である

通称使用時代を含めれば、産まれたときから親子別姓で、何の問題もない

それより早くフランスの映画見たいなー

日本はおかしいのよ

バウンダリーといってこれだし

さて、福岡県生まれのRK

5年前、令和に改元するとき、ちょうど法事もあって帰省しててね

その前から登録はしていて、発信の仕方をあれこれ探りながら、たまにのつぶやきになっていたnoteを本格的に活用しようと思い立ち、毎日更新しようと決めて


それから、共同親権国賠、各種国賠、法制審の動き、その他のメディア、Coそだて、ツリタキという具合に発信を続けてきたところ、最初に、一瞬躓いて以来、ミスすることなく、本当に毎日、365日×5年とちょっと、すなわち、明日で2000日!ときどき、23:59投稿みたいなヒヤヒヤするときもあったけども、とにかく、毎日、noteを発信し続けてきました!

節目を迎えるだけで、まだまだ続けるのだけど

とりあえず、共同親権民法施行日までは続けることは決めている!

2013年年末弁護士登録、2014年から実働してきて、丸5年経った頃にnoteを始めるわけだけど、2014年と2016年は妊婦で、2015年と2017年は乳児のいる子育てしながらで、2018年くらいからかなー両立が軌道にのってきてたのは

独自のホームページを立ち上げたのがその頃である

全然、民法改正の機運もなくて、夢のまた夢みたいな話だった

でも、いい加減、国賠でもしなくちゃ、ということでお話をいただき準備しながら、あれよあれよと、令和元年に共同親権国賠が提訴される

2020年からのコロナ禍は想定外だったね

第三子も、兄姉と同じように幼稚園に通い、最後を存分に愛でようと思ったら、第三子なのに、初めての連続

入園式は6月だったし、親子遠足もなくて、なかなか友だち関係が見えなくて

しかし、市内で引っ越しもして、かつては、浪人が続いて明日の見えない無職シングルマザーで目の前の暮らしで精一杯だった頃よりは、少し、未来を考えられるようになっていたか

どんどん本格的に、共同親権に向けての活動があれこれあったり

法改正ありきではないいろいろなことが本当にいろいろと重なっていた

全部やってきたかんじ

メディア戦略的なのとか新興アクションとか

2021年に法制審家族法制部会の検討が始まることとなって、これは時間の問題かと楽観してしまったけど、とにかく見届けねばならぬと見入っていた

ウェビナーもあってこそ、自分の理解も深まったように思う

2022年からは、共同親権をやっててよかったな、と思える光栄な機会へと展開していったりして、我ながら人生面白く

ただし、この頃、実は受験生の母してたね

2023年はパブコメに始まり、また一気にいろいろなご縁が結ばれていく

弁護団活動的なこともよき経験

からの

2024年、ついに、共同親権民法改正成立!
まさか、国会傍聴の日々になるとはね、想像できなかったね

そんな今年も終盤である

そんな年に記念すべき2000日目を迎えるのである

新たな挑戦もしていくべく、進化せねばならない

我ながら、ふと、気付いたこともあり、思い切ったアレンジをすでに仕込んでおいた

お気づきであるだろうか?

なんで、こんな基本的なことを?!と自分でもツッコミたくなるが、まさに、それが、これだけの年月を経て、たどりつく、意識の変遷そのものと思う

たぶん、当時は、理屈は理解しても、重点が違っていたんじゃないかな

これまでも後悔とか、訂正とかいうわけじゃない

これから、です

RKは進化します!!

2000日目記念の明日のnoteで発表します!

いいなと思ったら応援しよう!

弁護士古賀礼子
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!

この記事が参加している募集