
共同親権トークが賑やかに
週末
昨日、リリースされた論考の件
論考もぜひ読んでいこう~議論のスタートはそこから
— RK (@koga_r) April 15, 2022
婚姻中共同親権幻論考 応援シェア|弁護士古賀礼子 @koga_r #note #最近の学び https://t.co/twaXHdtv6B
奇しくも、共同親権に関するパンフレットなるものもリリースされていたらしい
なんだか1年前のを思い出す
明治時代の想いは我妻らが必死に刻み残していて、そう簡単に抗えない
家父長制一派の残存たちのご主張ですね
— RK (@koga_r) April 16, 2022
恐ろしい
男女平等の実現を目指すフェミニストとしては、徹底的に抗っていこうと思います#共同親権制 を実現します!#男女平等 のために!! https://t.co/kaMptGBcTq
でも、もう令和だもの
次世代に遺すわけにはいかない
頼もしい、検証記事もある
私も、私なりに検証を試みてみる
ー差別のない明日のためにー
正しく知ってください
離婚等婚姻外の共同親権も実現する共同親権制
単独親権制の問題を正しく知ってもらいたい弁護士古賀礼子
いつもお世話になっています。
共同親権弁護士古賀礼子です。
私も、離婚問題はじめ、家庭裁判所係属事件を主に扱う弁護士です。
親権制度をめぐるメディアの報道やインターネットでの議論を見ていると、民法学者や実務家のたしかな文献・論文に基づく、正しい議論の大切さを覚えます。複数の研究者による客観的な検証に向き合うことに意義があり、この度、公表された論考が大変参考になります。
現在の単独親権制において、DVの問題は一向に解決することなく、被害の申告は男女問わず増加傾向にあるようです。(と、思ったら、直近の警察発表の統計では、DV相談件数は減少しているようです。ついでに知る、DVからの保護命令違反検挙数)
私は、単独親権制違憲を主張する国賠での情報収集をきっかけに、各種論文等文献から得た知見を踏まえ、単独親権制の現在起きている問題、これを法改正はじめ運用を見直すことて改めるべきであることについて正しい情報をお伝えしたいと思い、1050日以上連続毎日noteで発信しています。
パンフレットの中と裏はまた続く
いろいろな方に気づいてもらえるようになってきている
この方面の知識に浅く実態に疎かったことを思い知らされました。これから色々学んでいって気がついたことを随時発信していこうと思います。個人的には親権を得た親が失った親に対し子と会うのを一方的に制限できることに人間性の不在を感じます。 https://t.co/pI8kzDL3eP
— 志茂田景樹 (@kagekineko) April 16, 2022
頼もしい
いいなと思ったら応援しよう!
