見出し画像

速読、倍速、早送り・・失ったものは大きくて愕然とした旅の話

先日、高尾山に『とろろそば』を食べに行こうという話になりました

札幌に味噌ラーメンを食べに行こうのような響きにうっとり
すぐに、行く〜と返事してしまいました
私、都内在住なんですけどね

さて、新宿駅でのこと
どうやら、「高尾山きっぷ」があるとポスターが・・・
QRコードを読み取って、やり方を読んでみても、なんだか『はて?』

咄嗟に理解ができないのです

「ケーブルカーにもリフトにも乗らなきゃ、損じゃないよ」

そのままICカードで入りました

それにしても、なんで理解できなかったのかしら?
後できちんと読めば、まあわかったのですが・・・


考えてみたら、順序立てて、一つ一つ読めなくなっていたのです

は、無意識のうちに飛ばし読みしている
ネットの情報も知りたいところだけ、斜め読み
テレビの番組も見たいところだけで、後はキュルキュル飛ばす(倍速もあり)

こんなことをしていたら、順序立てて丁寧に情報を読み取っていくことができないはずです


たくさんの良質な情報や言葉を人よりたくさん得ようと、日々頑張っている現代の私たち

だけど、本当は、こうやって頑張って、欲張っているけど、実は、その陰で本当に必要な情報を取りこぼしているのではないかと気づき、愕然としました

頑張っているのにね、皮肉なものです

同行者もすぐに理解できなかったと言います
ということは、電鉄側の表現が・・とも言えるけど、駅でちゃんと使えている方、何人も目撃しました

表現の問題ではなさそうです😅


私たちの脳が疲れすぎてるんだよ〜」

そうかもしれません
今の生活になんら影響を与えない、ゴシップや誰かのイイね!にばかりに気を取られ、肝心なことが入るスキマを無くしている

ちょっと怖いな〜と思います


読書法でも、必要のないところは、読み飛ばすことを推奨しています
時間に縛りがあるときは、読み飛ばすことも確かに大事です

でも、そうでなければ、一字一句、じっと座って、丁寧に向き合う本や映画、ドラマや音楽を何本か持つこともこれから大事じゃないかなぁと思うのです

誰よりもたくさん、誰よりも速く早く・・・

追求するあまり、ゆっくり取り組むことができなくなって、かえって失敗したなんて、残念すぎます

私も、もう少し速度を落として、本を読んだり、映像を楽しんだり・・
少しでも長く、脳がフル回転できるよう、まずは、じっと座っていられる落ち着き、取り戻したいなと思います


それでは、今日もごゆるりと

結局、ケーブルカーやリフトに乗ったので、損しました😆







いいなと思ったら応援しよう!

こがねのいずみ@読書ブロガー
いただいたチップは、少しでも役立つ情報を発信できるよう、本の購入に使わせていただきます🙇