
本の情報は、常にアップデートしよう。著者でさえ考えが変わっていることがある
久しぶりにある作家の本を読みました
その中に、コーヒーを飲むようになったとの記述が・・
あれ?カフェインは身体に良くないから、飲まないって言ってなかった?
読み進めると、多方面で、生活習慣や行動が変わっていました
結構、感銘受けてたんだけどなぁ(笑)
もちろん、それを騙された〜なんて、いう気は毛頭ありません
誰だって、時が経てば、考え方も行動も変わるもの
著者自身、コーヒーは、大好きなのに我慢していたら、最期を迎えた時、「飲みたかった」と後悔しそうだから、ほどほどに飲むようにしたとのこと
そうそう、年齢を重ねてくると、そんなにストイックにもなれなかったりします
どんな行動でも、大きなデメリットを感じなければ、好きな方を選択するのは当たり前です
でも、たまに、そうやって考え方を変えると文句をいう人がいます
他人が意見を変えることにそう目くじらを立てる必要もないと思いますが・・
もちろん、直接、ご本人から多大な迷惑・損失をかけられなければが、前提ですけど
この出来事を通して、本で得た情報は、時々アップデートしなければいけないなと思いました
他人の意見もそうですね
間違っても、信じすぎて、翻弄されるところまで、行っちゃあだめね
食べ物、健康、お金、生き方・・毎日、多くの情報を取り入れている私たち
ずうっと信じていたら、とっくに提唱者は時代に応じて、変えていた🤣
今、やっている行動の中にもあるかもしれません
それなりに生きていると、価値観ってホント大きく変わります
『絶対』って、ホントない!
だから、とにかくアップデート
そして、情報は鵜呑みにするのではなく、自分に合っているかどうか試してから判断すること
本を読む上で、大事だなと学ばせてもらいました
なんの本かは、言わないけどね
貴重な体験でした
ではまた☺️
いいなと思ったら応援しよう!
