とりのフンがしろいのは
「ねぇとりさんのフンってなんでしろいろなの?」
突拍子もなく湧く疑問が羨ましくもある
「なんでだろうねぇ」
半分惚けて、半分大真面目に聞き返すと
あたりを一周見回して
「あっ」
漫画みたいに手のひらにこぶしを叩いて一言
「たんぽぽの綿毛を食べたんだね」って
自分なりの納得を得て、また冒険へ出発
かわえぇ、、、
んでいて「きっとそうかもしれない」
そんな気持ちにさせるもんだから不思議
答えにハッとさせられて、本当はどうなんだろうかと
興味が湧く訳です
調べちゃうよね
『とりのフンが白い訳』
よく見りゃ、白だけじゃないんですけどねフンって
でも白い部分は「尿(おしっこ)」なんだって
「尿酸(老廃物)の結晶」だとか
とりも痛風になるらしい笑
そんな発見と知識につながる
「センスオブワンダー(自然に触れて深く感動する力)」
なんて言葉がありますがね
大人がね、子どもに触れて深く感動する力もあるんじゃなかろうか