![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128532202/rectangle_large_type_2_aad8cf53045a622edc6b7e682bc30f5b.png?width=1200)
【居心地大事】車の選び方 2列 vs 3列シート #19.子どものこころ専門医なのに失敗子育て
車は、第二の家とも呼ばれる、生活時間の長い空間です。
子どもが増えてくると、2列シートから3列シートへサイズアップするタイミングにも悩みます。
判断材料の一つの参考になると嬉しいです。
登場人物
私 30代 子どものこころ専門医
妻 30代 保健師
長男 小学5年生
長女 小学2年生
3列シート
我が家は、4人家族です。
人数的には、普通乗用車で足りるのですが、祖父母を乗せることがあると考えて、3列シートのコンパクトミニバンに乗っていました。
家族だけで外出する際には、後部座席用のサブモニターがあり、TVやDVDを見ながら行けるので、子どもたちも長距離乗っても苦になりません。
2列シートに買い替え
長男が小さいころから乗っていたので、ついに買い替えの時期が来ました。
この間、祖父母と外出することも年数回になっています。
そして、車の値上がり。
これを機に、2列シートのコンパクトカーに乗り換えることにしました。
2列シートのいい点
一番感じるのは、子どもとの距離の近さ。
3列シートでは、お迎えの度に、わずか5分足らずの距離なのに、TVをつけるようせがまれて、乗車中ずっと画面を見ていました。
2列シートでは、助手席を取り合います。
学校であったこと、学童保育であったことを、帰りながら話してくれます。
ときどき、「私が話したいのに!」とケンカになってしまうことがあるくらい。
家族の会話が増えました。
2列シートの悪い点
一方で、他の記事で取り上げた通り、私の聴覚過敏が困りごとです。
運転中にずっと話かけられると疲れてしまいます。
子ども同士の距離が近いから、毎日のように小競り合い。
長男のだす、手おならの音も気になります。
車だけ解禁しているYoutube再生も、曲によっては運転に集中できない。
あと、4人で乗っているときに夫婦の会話ができなくなりました。
3列シートの頃は、ドライブ中が、夫婦の会話の時間でした。
いまは、子どもがずっと話しかけてきます。
次買い替えるなら、子どもたちも大きくなってくるので、3列シートに戻したいと思っていますが、何年後になることでしょう。