現在までのアカウントの現状
さて、なぜか行動管理の実績がないというところから
「Instagram運用なら6か月で行動してきた実績があるじゃない、その行動管理ならやればいいのでは」とのお声をいただきましたので、素直にそうします。
主に発信活動はInstagramで行ってきたわたしですが、なぜ始めたのかは
過去のブログからご覧いただければ嬉しいです。
ともあれ、ママ向けのアカウントは試行錯誤の状態で途中で
「行動管理」のアカウントになっていったりなど、羽陽曲折あったわけです。
ママのためのアカウント
この時はこどもの病気や子育ての悩みなどの投稿がメイン
↓
頑張っているママが多い行動管理についても発信
このくらいだとしてもInstagramからは「え?どこに向かってる?誰にリーチする?」と戸惑わせてしまい、リーチは減少が見込まれます。
しかも、10月からは新アカウントを開設し、こちらのアカウントに関しては10月は毎日投稿から週2回(計8回)の投稿と投稿数も激減。
にも拘らずの現状が
上記の写真のとおりです。
フォロワーを増やすことばかりに力を入れても、思っている方に届かないアカウントになってしまいます。
きちんとアカウントを見てほしい方に届けたいのであれば、
Instagramに「わたしの発信はこんな風です!」と認知してもらい、
興味のある方に届けてもらい、興味のある方にフォローしてもらうことが
うまく運用できるのではないでしょうか。
わたしのように途中でアカウントの方向性が一見低迷しているようでも
きちんと届けられるのは「投稿の継続」だけでなく、単純に「数を打ってInstagramにも認知してもらう」ことも必要です。
そんないきなり、あれもこれも出来ない・・・
それはわたしも同じです。
だって動画編集もしたことない、Canvaなにそれ?の状態からのスタート。
しかも仕事もしながら継続していくことになり、
素人運用で 今出来ること!!
それが「とにかく数を打て」を継続していく事かと思います。
どんな行動管理術で継続していたかは、また明日お楽しみに☺