
教育現場から生まれた、親子のワクワク体験おやつ「なんのドーナツ?」
こんにちは!
こどものプロがつくる会社「こどもカンパニー」の代表ガブリンパパです。
▼こどもカンパニーはこんな会社
前回の記事では、「子どもの好き嫌いの悩みに大切なのは、ポジティブに記憶できる体験だ!」というお話をしました。無理に食べさせるのではなく、「食べてよかった!」「楽しく食べられた!」という体験こそが大切なんです。
▼前回記事
でも、「体験が大事」って言われても、正直なかなか難しくないですか?
畑で野菜を育てる
一緒に料理をする
作っているところを見学する
体験って、準備が大変だし、時間もお金もかかる。毎日、子育てを頑張るお家の方にとって、とても大変なことなのでは?と思うのです。
さらには、子どもが食べてくれなくて、ついついイライラしてしまったり、怒ってしまったり…
時にはそんな自分を責めてしまったりしますよね。
それでは、お家の人も子どもも辛くなってしまいます…
「ちゃんと食べなさい!」と言うよりも、楽しく親子で会話をしながら食べることこそが、子どもたちの野菜嫌いを減らすことにつながる。
私たち「こどもカンパニー」はそう考えます。
そこで、親子で会話を楽しみながら食べることができるワクワク体験おやつを開発したのです。

野菜を使った手作り焼きドーナツを開発!
それがこちらのドーナツです!!
ジャジャジャーン!!

一見、なんの変哲もないドーナツに見えますが、実は野菜が入っているんです。子どもたちにとっても身近なおやつに野菜を組み合わせることで、子どもたちが自然に野菜を食べることができるようにと考えて開発しました。
美味しさも栄養も満点!
他にもこんな特徴が…
・1000回以上の試作を重ねて辿りついた、パティシエ渾身の力作!
・安心安全の素材で作ってます!
(九州産野菜のみ、保存料・着色料・添加物・人工甘味料なし)
・3分ほどオーブンでチンすれば、焼きたての味に!
しかし、これだけではありません!
このドーナツの最大の秘密は、実は名前に隠されています…
親子の会話が生まれる「なんのドーナツ?」

このドーナツの名前は「なんのドーナツ?」。
どんな野菜が入っているかは食べてみるまでのお楽しみ。一口食べたら、きっと「なんのドーナツ?」と思わず聞いてみたくなるでしょう。「なんのドーナツ?」と親子でクイズを出すようにして、楽しみながら食べるのもいいですね。
自然と親子の会話が生まれるのがこのドーナツの大きな特徴です。
「何が入っているのかな〜?」
「ほうれん草?」
「ピーマン?」
と親子で会話を楽しみながら食べることができるんです。
「お行儀よく食べなさい!」
「残さず食べなさい!」
と、普段子どもについつい叱ってしまいがちなお家の方も、このドーナツならきっと子どもと会話を楽しみながら食べることができるはずです。
試作品を食べたこどもたちの声

実は、12月にドーナツの試作品が完成し、総勢76名の方に試食をしていただきました。アンケートでうれしいお声が届いているのでご紹介します!

苦手な野菜が入ったドーナツでも、9割近くのお子さんが食べることができたそうです。
・「ドーナツに入っていればピーマン食べられた!」と自分でもびっくりしたように喜んでいました。
・全部ドーナツを食べた後に、「ほうれん草だったんだよ」と伝えると、「えー!ほうれん草食べられたじゃーん!」って喜んでいました。
「なんのドーナツかな?」とクイズのように楽しみながら食べることで、苦手な野菜への抵抗感を減らすことができるようです。子どもが無理なくチャレンジができるのがこのドーナツのうれしいポイントです。

また、8割近くの方が子どもの野菜嫌いの悩みを克服できそうというイメージを持ってくれました。
・ドーナツで「食べられる!」と自信を持ってくれたので、他の調理法でも挑戦してくれる気がします。
・嫌いな野菜でも気にせず食べられた事に本人がとても喜んでおり、これから色々とチャレンジしたいと言っていました。
・美味しくいただいた後、「私もうピーマン食べれるもん!」と豪語していました。
やはり、楽しく「食べられた!」という体験が、こどもの好き嫌いの悩みの解決につながるんですね。
このドーナツをきっかけにして、他の料理にもチャレンジしたいと思う子どもが増えてくれるとうれしいなぁ。
親子にワクワク体験を届けたい!
学校現場で気付いた「体験」の大切さ。
会話を楽しみながら食べることで、苦手な野菜にもチャレンジする子どもたちの姿。
だからこそ、ぼくたちは親子の会話が自然に生まれる「なんのドーナツ?」を考えました。
「なんのドーナツかな?」
そんな会話から始まる、子どもも大人もワクワクする時間を作りたい。そして、それが少しでも苦手な野菜を食べてみようと思えるきっかけになったら…と思っています。
「なんのドーナツ?」は、
教育現場の気付きから生まれたドーナツ。
ただのおやつではなく、食べられる「食育トイ」なんです。
現在、さらにおいしくするために試作を繰り返したり、楽しみながら食べられる工夫を考えたりしています。みなさんにお披露目できるのは、3月の予定。
noteでは引き続き、ドーナツ制作の裏側やこどもカンパニーの思いをお届けしていきます。
お楽しみに〜♪

「なんのドーナツ?」についてのもっと知りたい!という人はぜひ公式LINEへ!栄養士さんによる食育のお話や「なんのドーナツ」に関するお得な情報が受け取れます。
▼LINE登録はこちらから