見出し画像

わたしの人生を変える一冊『腸と森の「土」を育てる』

『腸と森の「土」を育てる〜微生物が健康にする人と環境』(光文社新書)桐村里沙先生の著作に、あまりにも感動いたしまして・・
感謝を込めて、想いの丈を綴ります。

本書は、わたしの人生を変える一冊になりました。

わたしは長男のアトピーを
食生活から腸内環境を整えて
改善した経験から

食生活から健康の質を上げる
個別サポートをしています。

人は自然の一部であり、
食生活で心と身体を整えられること

伝統調味料の活用や、重ね煮料理方法
味噌や糀の発酵食品の作り方、薬膳での体質改善などを

オンラインレッスンでお伝えする活動をしております。

最近、
微生物醗酵液スサナル様に
お仕事で関わらせていただいております。


微生物について学んでいた中で、仲間から紹介されて

本書『腸と森の「土」を育てる 
  〜微生物が健康にする人と環境』
と出会いました。

本書の中では、体表である肌と、大地に起こることは
見えない腸内環境・土壌を整えて改善できる、とあります。

これはわたしも体感があります。

画像3

なぜならば
食物は土壌から生まれます。

農薬や化学肥料を使わず
微生物の元気な土壌の食物を食べれば
人の土壌である腸内環境も微生物が取り込まれて、元気になるのです。

一方で環境負荷の高い農業や畜産、人工的な食品は
結果的に人の腸内環境にも負担が多いことも、示唆されています。

まさに
食生活の選択から、自分自身と地球をも健康にすることができる。

おぼろげだった体感が、確信に変わりました。

画像1

元気な微生物が生きている塩糀

そして本書からより深く学べたのが
微生物についてです。

わたしは腸内環境が整うとは
単に腸内に詰まりや汚れのない状態だと
思っていたんです。

本書に描かれる腸内環境とは
腸内「微生物」環境ともいえるほど

自身の細胞よりも遥かに多い
微生物の素晴らしい働きのおかげで
わたしたちは生かされているんだ

目が醒めるような発見でした。

殺菌や除菌ではなくて
微生物と共に生きること

「シンバイオティクス」が
真の健康なのだ・・!

桐村先生の仰るメッセージに、
体感を伴って感動いたしました。

わたしのレッスンでお伝えしている
食生活の知恵が

・微生物と発酵が生きる伝統調味料の選び方
・添加物や加工食品とのお付き合いの仕方
・白砂糖を減らす理由と方法
・まごはやさしい食品の凄まじい効能 etc.

プラネタリーヘルスとしても
優れているんだ・・!とわかりました。

福井眞理子様専用・便秘解消の薬膳

大変恐縮ではありますが、まるで桐村先生から太鼓判を押されたような気持ちになり、震えるほど感動いたしました。

新書を手にして涙したのは、はじめてかもしれません。

心から感謝の気持ちでございます。

本当に素晴らしい書籍をありがとうございます。

たくさんの方に、
桐村先生の『腸と森の「土」を育てる 
  〜微生物が健康にする人と環境』

ご紹介させていただきたいと思います。

本書では食生活を整えることが
地球を元気にすることに直結していると
根拠と実践が豊富に紹介されています。

食生活から自分と地球をよりよくする
具体的でワクワクする方法が詰まっています。

特にオススメしたいのが

✔︎食と健康と持続可能な社会にご関心のある方に
✔︎子どもがいらっしゃる方
✔︎食や料理を生業にされている方に

ぜひぜひお手に取って頂きたい一冊です。

今後はわたし自身も
「あなたの食生活の選択から、あなたと地球を健康に出来るんですよ!」
もっと積極的に発信します。

わたしたちのような一般市民もソニーコンピューターサイエンス研究所 リサーチャーの舩橋真俊氏の提唱する協生農法などで土を育てることができます。「協生農法実践マニュアル」はオープンソース化されているので、ぜひこちらも読んでみてください。


そして本書を読んで思いました。

子どもたちに向けても伝えていきます。

画像4

「あなたと地球は食べ物でつながっている
どちらも大切に育んでいこう」と。

今後は【食生活で地球を救う料理教室】のような
食と微生物に触れ合えるワークショップや料理教室、リトリートをやっていきたいです。

本当に本当に、本書に出会えたことに感動しています・・!
書きながらまた泣きそうです・・!

みなさまからいただいてきた叡智に
心から感謝してやみません。
ありがとうございます!

桐村先生の『腸と森の「土」を育てる 
  〜微生物が健康にする人と環境』
 

ぜひお手に取ってご覧くださいね。

今と未来を食生活で応援
暮らしを楽しむ薬膳師
東 洋美

いいなと思ったら応援しよう!

東洋美(ひがしひろみ)
お気持ちをありがとうございます!あなたの健康に寄与できるように、書籍、講座、メニュー試作に投資して、還元に努めます。