脳フル稼動させてる?
本日もいつもどおり5時40分に起床。スマホに着信2件が昨日の23時以降に入っていた。まだ眠りに完全についていなかったので電話をとることもできたが睡眠時間確保のため、電話を取らないという選択ができた。(日中だったらなるべく即レスします)
早速、早朝に折り返しの連絡をした。
1件目⇨友人から昨日の私のNote投稿に心を動かされたことを伝えたくての連絡とのこと。
2件目⇨大学時代の友人から今日の13時からZOOM飲みをしようの誘い
1件目に関しては、言葉で形容しがたい嬉しさがあった。自分の発信で誰かをHappyに出来るということはやはり素晴らしいことであるとともに、やはり、自分が感動したことはなるべく直接その人に伝えるということが自分にとっても相手にとっても非常に気持ちのよいものであるなと感じた。
ありがとうは言葉に出してその人に直接伝える
2件目のZOOM飲みの誘いも嬉しかったが、結果として断った。理由はその時間が今の自分にはないからだ。『7つの習慣』には、猛烈なYESが自分の中になければ他人に『NO』と言えない。とあるが、今回のシーンは特にそうだ。猛烈なやらなければならないYESが自分にはある。昼からZOOMで飲んだりしたら、もう1日がそれで終了してしまう。申し訳ないが、断らせていただいた。
今日の進歩
昨日から続けている若手僧侶との面談内容の事前準備を実施。今後の世界の変化とともに必要とされる価値観を頭の中だけでなく、PC上にアウトプットをした。これがものすごく『脳を使っている感覚』があった。なんと表現したらよいのだろうか?とにかく、いつも使ってないような部分を稼動させている感覚があった。(すごく疲れた)
いかに日頃の仕事を機械的にしているかを痛感した。しかしこの『脳のフル稼働』している感覚も前述の自らを主体的に追い込んでいることのお陰だと今、振り返って思う。
日常の仕事では『フル稼動感覚』がない⇨追い込まれていないということ(まだ余力がある)
CJCの活動では『フル稼働感覚』がある⇨追い込めている証
やはり毎日この追い込むことができるかどうかが、進歩を続けられるか否かの鍵となると思う。
またFBにて以前から繋がりたいと思っていた団体にアクションしてレスポンスがあった。やはり行動がなにより大切。
そして何よりの本日の最大の反省であるが
14時〜18時まで寝ていた。
毎日同じ時間に起きて同じ時間に寝ているのに昼寝が長すぎるということは明らかに自分の甘えだと思う。猛烈に反省。
起床から〜12時まではものすごい良い集中をできていたので惜しいことをした。(起きるのが少々早すぎるのか?明日は6時に戻してみる)
昼寝は悪ではないが15分までと決める。明日から実践。
誰かのせい ではなく 誰かのお陰