【エシカル基礎知識】海のエコラベル「MSC認証」とは?
エシカルやサスティナブルに気をつかっているお店に行くと、必ずといって良いほど商品に付いているのが「エシカルにつながる認証マーク」です。
身近に感じられるマークもあれば、「初めて見たぞ」と思うようなマークもあると思います。
今回は、私自身も学ぶ意味を込めて「エシカルにつながる認証マーク」についてご紹介します^^
一緒に学んで、私生活でも購入してみましょう!
MSC認証とは
今回ピックアップしたのは「MSC認証」マーク。
「海のエコラベル」という表現もしています。
※画像の出典元:MSC「海のエコラベル」とは
MSC(Marine Stewardship Council:海洋管理協議会)の厳格な規格に適合した漁業で獲られた持続可能な水産物にのみ認められる証、それがMSCラベル、通称「海のエコラベル」です。
※引用元:MSC「海のエコラベル」とは
簡単にいうと、
かなり厳しいチェックを通過した水産物だけに認められた、海の生き物のことを考えられた認証マーク!
といった意味のようです。
海に生息する生き物は、人間はもちろん、多くの生物には必要不可欠なものです。
あたり前ですが、過剰に獲り過ぎると海に生息する生き物は減り、生態系が破壊される可能性があります。
つまり、「将来魚や貝などが食べられなくなってしまうかもしれない!」ということです。
この生態系を破壊せず、将来も海の生き物を食べていけるようにするためには、「適切な量」を守って獲ることが大切。
この「適切な量」を守り、徹底的な管理をされている水産物のみに「MSC認証」マークを付けることができます。
※参考:海のエコラベル「MSC認証」について |WWFジャパン
つまり、MSC認証マークが付いた水産物を意識して選べば、この先も魚や貝などが食べられる可能性が高くなるということ!
もし気になった人がいれば、ぜひこのマークを探してみてください^^