![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131975924/rectangle_large_type_2_6c78c6acac3d47c8f3133751a32c3a3e.png?width=1200)
Photo by
wakux2com
継続に必須の力『好きになる(なれる)力』
継続は簡単ではないけれども、難しくもない。
やることはシンプル。
でも継続できない人は多いと思います。
結論:継続に意志力は必要ないが、『好きになる(なれる)力』は必要
意思の力で継続できるのは3ヶ月が限度
![](https://assets.st-note.com/img/1708823571082-c6idUkBZ07.jpg?width=1200)
どんな小さな目標でも、継続することは並大抵では出来ない
なぜ継続が難しいのでしょうか。
継続するには意思の力が必要だからでしょうか。
違います。
意思の力で継続できるのは3ヶ月が限度と言われています。
では継続するには何が必要なのでしょう。
もちろん色々あります。
しかし究極のところ、「継続しようとしていることが好きかどうか」が大きく関わってきます。
「好きなものだったら継続できるよ」と思われる方が多いと思います。
しかしここで言っている「好きなもの」は、今までの経験上、「好きになったもの」を言っている訳ではありません。
好きになれる力
![](https://assets.st-note.com/img/1708823328698-GdTc4j4xk8.png?width=1200)
その力の源こそがマインドセットです。
将来の自分に必要な技能や知識だと本当に腹落ちしたら、習得までの道のりを歩ききる覚悟を決めて、ポジティブマインドで歩きはじめます。
ポジティブマインドは言葉によって作られます。
なので
「〇〇(好きになろうと決めたもの)は大好きだ」
「〇〇(好きになろうと決めたもの)が好きで好きでしょうがない」
「〇〇(好きになろうと決めたもの)が絶対に必要だ」
「〇〇(好きになろうと決めたもの)は必ず習得する」
などと自分に向けて発言して、脳にダイレクトにポジティブなメッセージを送ります。
さらに「必ず出来る、自分はやり切る覚悟がある、やるぞ」などと自分で自分を励ましながら、それに向けて行動します。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1708823460853-lJKYQ4CtXH.jpg?width=1200)
継続できるかどうかはマインドセット次第です。
マインドをポジティブに保てるか。これができるかどうかで決まると言って過言ではないのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![わたなべあずま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136736887/profile_d7d75b01f3afc0c4a7bd6a361d01b507.png?width=600&crop=1:1,smart)