見出し画像

#高知の歩き方 活動日誌

日記エッセイZINE「#高知の歩き方」が2024年7月に完成しました。
今年の夏から秋にかけ、ZINEを持ってイベントに出向きます。
Instagramでも随時、おしらせしていますが、改めてイベント情報をまとめました。

よみものやインスタライブを見逃した!という方は、ぜひ、このnoteをご覧ください。

夏から秋にかけての出店リスト

7月 文学フリマ香川1

2024.7.28 @サンポート高松シンボルタワー

初めてZINEをお渡しした日。
初めてのお客さん、初めてのイベント出店を通して感じた、心の機微を綴りました。


8月 ZINE制作インスタライブ

2024.8.7 @高知

徳島で古本市を開いている#うだつのあがる古本市 さんのInstagramで、ZINE制作の裏側をお話ししました!
ZINEつくってみたいな〜と思っている方に届け!!

前半

後半


8月 ZINE販売会

2024.8.17 @まちの別邸 shu

高知でもZINEをお渡しする機会を設けたい、そう思ってひとりで企画して開催した販売会。
当日は商店街の中にある宿をお借りして、ZINEを展示しました。

こちらのよみものに、当日の様子をまとめています。


9月 海の見える一箱古本市

2024.9.8 @サンポート高松

瀬戸内海を近くに感じながら、古本市で本に囲まれるしあわせ。
出店名は#高知の歩き方 ではありませんが、中の人がZINEを持って行きます。
このムギュっとしたイラストが目印です!

当日、ブースまで来ていただいたみなさんありがとうございました♪こちらにまとめています。


11月 うだつのあがる古本市

2024.11.4 @オデオン座・うだつ上がる

徳島県美馬市のうだつの街並みで開かれます。
趣のある街を散策しながら、本を手に取れるすてきなイベントです。
#高知の歩き方も並べます!

振り返り
これまでは出店者として関わっていたうだつのあがる古本市に、今回は実行委員として参加しました!
準備段階から楽しくて、
どうしたら喜んでもらえるのか、
徳島での暮らしを楽しくするためには?と、
とことん考える古本市メンバーの姿勢に刺激をもらいました。

当日はてんやわんやしながらも存分に楽しみ、徳島で出会った人たちが会いに来てくれたことがとっても嬉しかったです🫶
遠くて行けていなかった本屋さんや初めて手に取る本にもワクワク。
帰ってからもページをめくってワクワク。
運営に携わってみて、こうしたワクワクする場をつくる楽しさを知ることができました。
古本市メンバーにも徳島のみなさんにも感謝、感謝です。

そして、#高知の歩き方 を手に取ってくださった方もありがとうございました!


11月 出張 高知 蔦屋書店 in おおとよ小学

2024.11.9@おおとよ小学校

高知の山あいにある学校で開かれる本のイベント。
高知でのイベント出店ははじめて!
高知で#高知の歩き方を並べます!

振り返り
会場は2年前に廃校になったおおとよ小学校。

「懐かしい〜!」なんて声も会場内で聞こえ、学校って誰かの思い出が詰まった場所だよな〜と想像して、心がほっこりしました♪

高知のイベントでZINE#高知の歩き方をお渡しするのは今回が初めて。
高知のことを好き勝手に書いて、土佐人に怒られないかと緊張しましたが、
「おもしろいね~」
「外から見た高知がどんな風に見えるのか気になる!」と、手に取ってもらえてうれしかったです。
みなさんから高知愛を受け取りました。


11月 こもれびBook Market

高知県の海のまち、黒潮町で開かれるこもれびBook Marketに行きます。
高知で高知のことを綴ったZINEをお渡しできる貴重な機会です。
高知で本のイベントが開かれますよー!!!

こもれびBook Marketのまとめはこちらから💁‍♀️


発行から2ヶ月、100冊ありがとう

ZINEを発行して2ヶ月、100冊の#高知の歩き方 が巣立っていきました。

100部も印刷して大丈夫かな?と、
何者でもないわたしにとっては挑戦でした。
1年、5年かけて売ろうと思っていたので、想像を超えるスピードで旅立ってゆき、わたしが1番驚いています。

すべては、読んでみたいと手に取ってくれたみなさんのおかげ。
ZINEを通して誰かの暮らしをそっと応援できていたらうれしいです。

そして、秋までイベントが控えていることもあり、増刷することにしました。
#高知の歩き方 をきっかけに新たな出会いが生まれますように。


メディア掲載

高知新聞アプリニュニュ

高知新聞さんの若者向けアプリ「ニュニュ」で、ZINE制作を取り上げていただきました。
アプリをダウンロードしたら簡単に読めます🫶


高知家ゆる県民倶楽部

高知県のアプリ「高知家ゆる県民倶楽部」におしらせを載せてもらいました!
アプリの名前がかわいくて親近感が湧きます。
高知のイベント情報が盛りだくさんなので、高知県外の方もぜひ、アプリをダウンロードしてみてください♪


以上、#高知の歩き方 の活動日誌でした。
ZINEのおかげでイベントに出たり、インスタライブでおはなししたり、日常が楽しくなりました。

作るって、書くって、やっぱり楽しい!

よみものを通して、編む楽しさが伝わるとうれしいです。

Instagramでも日々のこと発信しています!

高知暮らしの日々のつれづれを気ままに綴る #高知の歩き方
なんでもないわたしの日記エッセイです。
田舎を楽しむヒントをおすそ分け。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集