![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159613881/rectangle_large_type_2_01341a321ebdf80766a3f2394435ce20.jpeg?width=1200)
自家製天然酵母のビッグチョコマフィンレシピ!
この記事は「こびとのカフェ」という【自家製酵母とパンのブログ】からお引越ししてきた記事です。
元記事公開日:2017年12月2日 9:28 PM
大きなチョコレートマフィン
![](https://assets.st-note.com/img/1730076114-GzY2l9vdh80Hq5FWPBJkiDR1.png)
僕は大学で奥さんに出会いました。
そして、奥さんとは数えきれないほど一緒にカフェに行きました。
毎日。時には1日2回も。
そんなカフェの思い出の中の1つに、
大学の図書館の下にある小さなカフェで売っていた、
大人のこぶしほどもある大きなチョコレートマフィンがあります。
そのマフィンが大好きで大好きで、
いつか自分で再現してみたいと思っていました。
そのマフィンの特徴は
★ずっしり重め
★とにかくチョコがリッチ
★温めても冷めても美味しい
こんな感じです。
酵母のビッグチョコマフィンレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1730076202-BSfnZ6QtMz5k4w2eGyTXOLlo.jpg)
今回、とってもよくできて、自信作です★
ぜひ作ってみてください^^
【材料(大カップ4つ分)】
・サラダ油 30g
・砂糖 70g(我が家は60gで作った。十分甘いけど、一般的な人はもっと甘くてもイケるはず)
・卵 1個
・塩 ひとつまみ
・酵母液種 80g
・牛乳 80g
・薄力粉 80g
・強力粉 40g
・純ココア 20g
・板チョコ 2枚
作り方
1、サラダ油から牛乳までを、上から順番に泡立て器でしっかり混ぜていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1730076262-k4OgZVAb20oTNBC76eRl5EYW.png)
塩まで混ぜたところ。とろっとした液状です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730076269-vhcDMzASR6ouNifBVpGwKgOb.png)
こちらは酵母液と牛乳を混ぜたところ。さらさらしてます。
2、薄力粉、強力粉、純ココアはビニール袋の中で量って、ビニール袋を写真のように膨らませて振る。(粉をふるう代わり)
![](https://assets.st-note.com/img/1730076284-xQeIElsqSbki7uaTOj10KnoL.png)
この状態でシャカシャカ振ってください^^
3、先ほどの生地に粉類をいっぺんに入れ、泡立て器で真ん中からぐるぐる円を描くように混ぜていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1730076298-oUP9vX4Vp6Dqya1bxzSeL3Jw.png)
粉が飛ばないように最初は慎重に!
4、しっかり粉のダマが消え、ツヤツヤのチョコ生地になったら、板チョコ2枚のうち、お好みの量を割り入れる。(残りは最後の飾り用に!)
![](https://assets.st-note.com/img/1730076312-EUhltGS9s2ACKuFvbVpaP07X.png)
このあとサクッとチョコも混ぜ込みましょう。
5、タッパーなら蓋を閉め、ボウルならラップをして温かいところで6h~発酵させる。
僕は今回、8時間くらい暖房23度の部屋で放置し、夜遅くだったのでその後冷蔵庫で寝ていてもらって、オーバーナイト8時間くらいで焼成に入りました!
6、発酵完了の見極め方は、発酵して生地の表面に小さな気泡がふつふつしていたらOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1730076327-vSMUxTofjBlIAaNhwksgFPzO.png)
表面を見ても気泡が分かりますが、下の写真のようにスプーンで生地を引っかいてみると、中にも気泡があったことが分かる痕跡が出てきます。やってみてください^^
![](https://assets.st-note.com/img/1730076343-5R6bfolm9DONB7TEZ2MJpvkI.png)
発酵が終了したらカップに流し入れ、残しておいたチョコレートを飾り、180℃に予熱しておいたオーブンで30分焼成。
![](https://assets.st-note.com/img/1730076358-x6A3cmkzuP1j9MGQdCKw4rBf.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730076361-LirwBl9XdFpc0kNazyExRZnA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730076374-ZoFmPOsUk5KBbTJQduX78Gwy.png)
ふっくらぷっくり可愛く焼きあがりました!
マフィンカップについて
![](https://assets.st-note.com/img/1730076401-B1FlNOuDieraToYKcEC57j3t.png)
今回僕は百均で一番大きかったLサイズのカップケーキカップを使用しました。
まあ、小さな僕の手サイズなので、ぼちぼち大きい方かと思います。
もしこれより小さなサイズで焼かれる場合には、
焼成時間も少なめにする必要があります。
オーブンの前に張り付いて、時間調整してみてください^^
焼きあがったら、竹串などを刺して生地がくっついて来ないかどうかチェックです!
(中にチョコがかなり入っているので、溶けたチョコはくっついてきてもOK!)
酵母チョコマフィン完成品
![](https://assets.st-note.com/img/1730076421-rGKRDkFS0LB5yPEcIp2eoOdm.png)
今回、2018年初酵母である元気いっぱいの出来立てレーズン酵母液種で仕込みました!
美しいレーズン酵母ですね~♥
![](https://assets.st-note.com/img/1730076435-yBnJheT6ao8ktEzHOgRpLWum.png)
紙を破いてみた写真からも分かるように、焼き立てはふわっふわ♥
まだ食べていませんが、きっと覚めると好みのずっしり感を得られると思う!
![](https://assets.st-note.com/img/1730076448-pO3aKmXuvMN7EfeCcGDWgblP.png)
なぜなら、中にはこのようにたっぷりのクーベルチュールが♥
今はしっとりふんわりなので、冷めてから食べるのが本当に楽しみです!!
↓↓↓その後↓↓↓
冷めてから食べた感想
![](https://assets.st-note.com/img/1730076463-YfSXAMIzro7CGethgWn6lRsU.png)
「冷めた方がもっともっとおいしいじゃん!」
と奥さんが言ってくれたので、
冷めてからがおすすめです★笑
僕も冷めてからの方が、口にチョコが残る感じや、
甘さが全体的になじんで落ち着いた感じが好きだな~と思いました^^
しっとり感や重みも出ましたし!
とにかくほぼほぼ狙った通りのレシピになり、
大満足!!!!!
たぶん、サラダ油をバターに変えると
あのカフェのマフィンにほとんど近づくんじゃないかと思います。
こんなに美味しくできて、
ハッピーなレシピ開発でした^^ノ
やっぱり出来立ての元気いっぱい酵母っていい!!
こびと
いいなと思ったら応援しよう!
![こびと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6961091/profile_24301cd4346ce05648716341a4c4d033.jpg?width=600&crop=1:1,smart)