見出し画像

Kobayashi のおひるめし 20240913


ごあいさつ

こんにちは。家族の皆が寝静まった頃、ひとりビールを飲むのが至福の時、Kobayashiです。そんな私が、ちょっとお昼ご飯のことも書いてみようと思いました。晩酌と違って、お昼はあわただしいことが多いので、どれだけここに書いていけるのかわかりませんが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
今日はうどんです!お出汁たっぷりの温かいうどんが食べたい!
では、#Kobayashiのおひるめし 、いってみましょう。

材料

ゆでうどん、油揚げ、卵、めんつゆ、大葉、細ねぎ

ゆでうどんは冷凍して常備してあります。油揚げは厚めのものがお買い得価格でしたので買いました。大葉と細ねぎは家庭菜園から。

作る

キッチンばさみで切ります


油揚げもハサミで切ります

キッチンばさみが便利です。なんでもザクザクきる。
めんつゆの分量は適当。水を入れた鍋につゆを注いでいき、色で判断しています。
水、めんつゆ、うどん、油揚げを小鍋で煮込んで、煮立ったら溶き卵を加えるだけ。器に入れ、切った大葉、細ねぎをのせます。
熱々すぎて、トレーから下ろせないほど煮るのが好きです(笑)

味わう

トレーから下ろせない熱さ!

美味しいけれど、熱い!!!汗をかきながら、いただきます!

辛味だけでない旨味がくせになるかんずり

かんずりを途中で入れて、味に変化をつけて楽しみます。かんずりは、新潟の方で、唐辛子、糀、柚子、塩で作られた発酵の調味料です。

れんげの上でかんずりを少しずつ溶かして楽しみます

卵はふわふわ、油揚げはだしをよく含み、うどんは程よく柔らかい。大葉の香りとねぎのさわやかさはほんのりで、かんずりの旨辛が刺激をくれる。その時々でここに入らないものもありますが、これがおおよその私のいつものうどんです。

おわりに

今日もお付き合いくださり、ありがとうございました。
うどん、お店で食べるのも大好きですが、うちで食べるのも好きです。ごちそうさまでした!
またこの、#Kobayashiのおひるめし でも、お会いできますように。
お相手はKobayashi でした。ありがとうございました!

ごちそうさまでした!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集