マガジンのカバー画像

泊まるならブックホテル!

12
本棚に囲まれて泊まりたい(^^ 旅先は異空間!そんなブックホテルに出かけよう
運営しているクリエイター

記事一覧

【本好きの憧れ】大人のためのお籠もり宿「蓼科親湯温泉」に泊まってみた。

蔵書数3万冊。整然と本棚が並んだレトロモダンな、秘境のお籠もり宿「蓼科親湯温泉」 Instagramで写真を見かけてから、ずっと行きたいと思っていたお宿へ、結婚記念日に思い切って泊まってきました。 お昼頃に蓼科に到着、バラクライングリッシュガーデンでアフタヌーンティーを頂き、そこから車で10分ほどで、蓼科温泉郷に到着。 諏訪ICからですと、40分くらいでしょうか。 ビーナスラインを一本脇に逸れ、狭い谷筋の道を進んだ先に本日のお宿はありました。 (見通しが悪くすれ違いがで

「BOOK HOTEL 神保町」宿泊レポ

昨年の8月、神奈川県箱根市にある「箱根本箱」というブックホテルに宿泊した。 人生初のブックホテル泊だったが、あまりの快適さに感動した。感動のあまり、すぐさまnoteを書いた。 ブックホテルの虜となった私は、気づけば次なる目的地を探していた。 そして2023年3月、私は東京都千代田区の神保町を訪れた。「BOOK HOTEL 神保町」に泊まるためだ。 BOOK HOTEL 神保町 神保町と言えば、日本有数の「本の街」だ。 100店舗以上の書店が軒を連ね、街をあげて世の

松本、本をめぐる旅

キヨミさんからのお誘い白丸カフェの常連さんだったキヨミさんが、2月に松本へお引越ししてしまいました。彼女から、久しぶりに連絡が入りました。 「遊びに来ませんか」 キヨミさんプロデュースの、”松本本をめぐる旅”のはじまりです。 何度か松本へは行っていましたが、わたしが勝手に思っていたのは、マウンテンバイクとクラフトの街。草間彌生、小澤征爾のクラシックコンサート。それと、おいしいパン屋さん・・でしょうか。 ともあれ、本の街のイメージはありませんでした。どんな旅になるのでし

山形の旅 SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE 2023/4/8

この日は土砂降り。何か恨みでも買ったんだろうか。 やっぱり、お守りか? いつになったらチャリれるのか。 ドシャドシャなので、歩きでも観光する気にならない。前から気になっていたSHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSEに向かう。パブリックなコーナーもあるということで、ゆったり籠れるとありがたい。 まだ田に水を張っていないので、パンフレットにあるように、水面に浮かんだような外見にはなっていない。そして写真あるあるで、写真から受ける印象と比べると、周囲がごちゃごち

【後編】本屋の旅、福岡へ。

1日目は、MINOU BOOKSうきは店・久留米店に伺った後、宿をとっている博多に移動しました。旅行の予定を立て始めた時は、一人旅だしなるべく安く最低限安心して泊まれればいいやとチェーンホテルなどを見ていたのですが、たまたま広告で上がってきたホテルに目が止まりました。 ”本でつながる”アーカイブホテル「BUNSHODO HOTEL」 それが、今回宿泊利用させていただいたBUNSHODO HOTEL さんです。「”本でつながる”アーカイブホテル」をコンセプトにしていて、共有

本好きにはたまらない「泊まれる図書館・暁」

昨日から、スマホの電源オフにして満喫してきたのがこちら。 佐賀県の古湯温泉にある「泊まれる図書館 暁」。 名前だけで、泊まりたい!が止まらない。 たくさんの本に囲まれて過ごせるだけで嬉しいのに、たくさんの本に囲まれて眠る。だなんて!!! 本好きにはたまらない・・・。 今年の誕生日辺りで行く予定が、コロナの影響(とぎっくり腰)で行けなくなってがっかり。ようやく!行くことができました。 築110年の古民家を改装した宿。 玄関を開けたら、さっそく本がお出迎え。 縁側には

泊まれる本屋?体験型ホテル「TUNE STAY KYOTO」

最近、「泊まれるホニャララ」を楽しんでます。 以前、ホテルにおいて、とにかく広さに興奮してた頃は、京都や日光のリッツカールトンスイート(277㎡)や、ハレクラニ沖縄のペントハウス「オーキッドスイート」(294㎡)に宿泊したり、古さと歴史に魅了されてクラシックホテルを巡ったりしていましたが、今は、ユニークなコンセプトに萌えるんだな~♪ 先週は、泊まれる京町家「NAZUNA京都 椿通」の宿泊記の記事を書きました。 今回は、「泊まれる本屋」とも言える「TUNE STAY KYO

本の世界を旅するホテル ランプライトブックスホテル名古屋

ランプライトブックスホテル名古屋ワードプレスを使ってみたくて、ホテル関連のブログを別に立ち上げたのですが、noteに戻そうと考えています。その第一弾として、最新の宿泊(と言っても12月の)をアップします。 今日の宿泊は名古屋伏見駅近くの、『ランプライトブックスホテル名古屋』です。ホテルのコンセプトは、「本の世界を旅するホテル こだわりの本をとり揃えた1階の本屋さんで、その日の一冊を選び、読書をするためにつくられたお客様の部屋で夜通し本の世界に没頭してもらう。」です。 ホテル

ブックホテル「箱根本箱」、言葉と温泉に沈み込む。

この約半年間はサナギのようなお籠り期間を過ごしていて、徐々に浮上してきている。 長いこと長距離移動が難しかったのだけど回復してきたので移動のリハビリも兼ねて少し空気を変えようと思い、おひとりさまで地元である神奈川で1泊2日の温泉宿へ。行き先はブックホテル「箱根本箱」 今回は2階のグリーンビューという部屋を選んでみた。部屋に入ると着いた15時台はちょうど木漏れ日が差し込んでいる時間帯で、ついに箱根に移動できるくらいに動けるようになってきた…という安堵感と共に感動してしまった

読書のための部屋が最高だったランプライトブックホテル|名古屋ホテル #HOTELIST

ランプライトブックホテルは、福岡・名古屋・札幌にあるホテル。コンセプトは「本の世界を旅するホテル」 さて、本と出会うコンセプトのホテルは、ここ数年で増えましたが、それでも今回紹介しようと思ったランプライトブックホテル。 何が特徴的かというと「読書をするためにつくられた部屋」が最高だったんです。いうなれば、本の世界に、没頭するためにつくられた空間でした。 ・ 24時間灯りの消えない街の本屋さんランプライトブックホテルには、ブックカフェが併設されています。名古屋のブックカ

勉強、旅行の計画はここでやるべし!「SHARE LOUNGE」のススメ

本日も「好きなことで、満ちていく。」をお読みいただきありがとうございます! zukiです! 4月の投稿テーマは、 「新生活にぴったりのこだわりのモノ・サービス」。 昨日は、麻婆がBAKUNEのパジャマを紹介しました! さて、新生活となる4月は色々と新しいことを買うことも多いかと思いますが、「○○の資格取りたい」など自己研鑽面でもいつも以上にやる気を出す時でもあると思います。 そんな自己研鑽、特に勉強を後押ししてくれる場所として、今回は TSUTAYAの「SHARE LOU

松本ブックカフェ巡り!

 皆さんは旅行はお好きですか?  私は好きなのですが、旅行先ではついつい本屋さんに寄ってしまいます。(本好きあるある?)  今回は松本に行ってきました。  お目当ては松本城などの観光スポットではなく、ブックカフェです!  調べてみると、松本市には有名なブックカフェがいくつもありました。 (松「本」が関係しているのでしょうか?)  3か所行きましたので参考にしてみてください! ①松本本箱 浅間温泉にあり宿泊施設と一体になっています。  宿泊者は自由に利用できるが、日帰りの