おすすめの靴はインソールが取り外せる
こばです!
おすすめの靴を教えてください!
という一文だけの非常に漠然とした質問を頂くことがあります。
今までの回答は
というド正論推しのストロングスタイルがメインでした。
(足の詳細や画像を頂いたらきちんとお答えしております)
ただ、これにも様々な葛藤がありました。
正論は質問者さんの求める正解ではない
でも、当てずっぽうで言った靴を買って失敗してほしくない
大きくこの2つのせめぎあいです。
視力計ってないのに、わたしに合う眼鏡ありますか?
に近い感じです。
このジレンマが何となく分かりますでしょ?
扁平足の人におすすめのインソールはこれや!!!
って言ってもその成り立ちを理解していないと対策しにくいのにも近い。
頭を柔らかくして考えてみた
そこで、ぼくは少年探偵ダンよろしく
頭に酢を入れて柔らかい脳みそで推理してみました。
(やってません)
結論 インソールの入る靴を買う
靴に求めるゴールは人それぞれ違うと思います。
ただ、靴だけでそれを解決しようとすると難しいです
足を見ていないし、詳細も分からないとなおさら厳しい
それなら、インソールで後から補強を前提とすれば大丈夫!
インソールの入る靴とは
インソールの入る靴=元々インソールが入っている靴
特にスニーカー系であれば、メーカーのロゴの入ったクッションシートが元々入っていると思います。あれってだいたい取り外せます。
パンプスでもスニーカーみたいに外せるタイプもあります。
分かりやすい有名どころだとakaishiでしょうか。
※amazonですと、30日以内であれば返品が可能です。
ぜひお試しを!
インソール込で考えたら楽
一番大事なのは靴です!
比重で言うと
靴>>>>>>>>>>>>インソール
これぐらいの差がある。
でも、インソールで微調整できるものは便利だし
様々な機能を謳ったものが多いので悩みにも対応しやすい。
つまり、インソールが差し替えられる靴であれば万人におすすめ!
それこそ足で悩む人はこっちも力を入れたほうが良いです。
とくに、足裏の痛みに対して効率よく対策できるのは
靴底
インソール
このどちらかだと思います。
インソールが外せる靴は結構重要です。
最適解というよりもお互いのおとしどころ
本当に悩んで、相談してでも知りたい時
教えてくれる人に伝えたいことってたくさんあると思います。
〇〇な時、〇〇で困ってます
〇〇な靴を履くとどうしても〇〇が痛い!!
〇〇を履きたいけれど、〇〇分で〇〇が痛くなる!!
どうしたらいいですか?
というような質問を頂いたら
しっかりお答えしたくなるのが人情でしょ?
感情の乗った質問は、わたしの中の黒死牟がうずきだします。
同等かそれ以上の熱量でお答えします
そして、熱を感じない質問には同等の熱量でお答えします。
その答えの多くは【インソールの外せる靴を買いましょう!】
と返すことに相成りました。
おすすめの靴はインソールの外せる靴です。
逆に、外せない靴はちょっと大変かもしれません。
良い落し所だと思います。
個人的におすすめのインソール
フォームソティックスは好き
足病学先進国ニュージーランドで開発された、支え方の理論
ドライヤーで加熱することで何度でも熱成形が自宅でできるのが便利
一般的な熱成形インソールってプラスチックや樹脂なので高温が必要ですがこれなら気軽にできて楽しい。
パンプスに入れるのならシダス オフィス3D AIR
薄いのでパンプスに入れやすい、なのに支えもしっかり!!
見た目もスポーツスポーツしていないのでビジネス系の靴にも入れやすい
コスパを求めるならシダス Fエッセンシャル
インソール マックスプロテクト
踵の下が厚いけれど柔らかく
趾のつけ根下はやや薄い
しっかりとした蹴り出しがしやすい。
体重が乗った時に足裏全体で支えるような構造。
それ故に体重が軽い人、前傾姿勢になりやすい人は相性が悪いかも
でも、総合的に見ると悪くはない。
おすすめの靴はインソールが取り外せるものです!
こばでした!