夜のランニングで見えた新たな世界:ゲゲゲの鬼太郎とエミネムに背中を押されて
お久しぶりです
こば@kobakutsuです。
※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」
憧れから走ってしまった13km
きっかけはゲゲゲの鬼太郎とエミネムにあり妖怪の気持ちも分かった
きっかけは憧れから
やったことないことをしよう!ということで、半年後の福岡マラソンチャレンジを決意しました。まだ抽選段階なので、走れる保証はないですが、助走は長く持ちたいので見切り発車の練習を開始。
モチベーションだけは高い
紫外線対策の悩み
ただ、練習しようにもどうしても気になってしまうのが紫外線。30代も半ばになると脳裏にちらつくのです。日焼け、シミ、そばかす、しわ、目へのダメージ、白内障
最初はジムのトレッドミルで走ろう!サングラスをして長袖で走ろう!なんて思っていました。ただ、「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」理論は大事だと思う。
サンキュー吉田兼好!
ということで、この話をマラソン体験者もとい、指導者もとい、森の賢者と謳われる悟しい友人に相談したら
「トレッドミルはつまらん」
「紫外線対策は大事だけど完封はできない」
と一蹴されました。
そこで、わたしに電流が走りました。
「夜に駆ければ良いじゃん」
踊ってない夜を知らないわたしにはピッタリな案です。
夜なら紫外線対策をしなくても良い!
さらにちょっと涼しいから走りやすい!
そこで気づく30代半ばの小生
夜は墓場で運動会ってそういう理由だったのか!妖怪と言えど美容には気をつける訳です。そりゃそうだよね!目玉おやじが白内障になったなんて目も当てられませんからね。
妖怪だって健康リスクは避けたいと思うのも分かる。慮れる
桃井かおりもCMで言ってた
さすがに卒塔婆を組み合わせて椅子代わりに休憩なんて罰当たりなことはしませんが。
ということで、仕事終わりに近くの公園にゴー
春日公園での挑戦
たどり着いたのは春日公園
元々米軍の駐屯地だったそうで、大きなトラックは一周1.6kmあります。1マイルですね!さすが米国規格!1マイルトラックなら目指したくなるのが8 Mile!
学生時代に聞きまくったEminemの影響です
ということで目標が決まりました!
夜の公園を8 Mile(12.8km)走る
履物はベアフットなワラーチ
ベアフットシューズは効率的な身体の使い方を教えてくれるから。この走り方をクラウドモンスターで行うという安全だけど速く走れるようになるのが目標
昔の靴と現代の靴の違い
父親の世代は平たいゴム底の運動靴、祖父の世代は革製のバレエシューズを履いていました。人間は数百万年もの間、土踏まずサポートやプロネーション抑制機能、踵部分のゲルクッションなしに走ってきました。
現代の靴のクッションが足の自然な動きを妨げ、フォームを崩してしまうことがあります。
この辺はわたしのバイブル
Born to runを読んだら分かる
夜のランニングの魅力
脱線しましたが、何が言いたいのかと言うと
夜は墓場で運動会したくなる気持ちがわかったということ!あと、今の時期の夜は涼しくて走りやすいから結構好きだということ。久しぶりに10km以上走ったらぐっすり眠れてご機嫌な目覚めだったということ!また走りたい!
いってらっしゃい! 😄✨
いいなと思ったら応援しよう!
