
【中編~あなたの中でシニアって何歳?~】日本最高齢インストラクタータキミカさんから学ぶこと
【前編~今一番熱い筋肉ばあば様~】をお読みになっていない方はこちらも
【中編~あなたの中でシニアは何歳?~】
タキミカさんの「年齢は数字だ!」って本当にそうだよなーっていう話。
多分一部の方しか知らないと思いますが(^^; フィットネスクラブエフバイエー長野は、シニア向けのフィットネスクラブとして今年の1月に健康ZONE100としてリニューアルしました。
ブログを始めた理由はここにあるけど、それはまた今度お話しするとして…
シニアって何歳からの事を言うのか考えてみました。
60歳?65歳?70歳?
ある人は、前期高齢者と言われる65歳からでしょとか言いますが、単純に年齢でなんて区切れない。年金対象とかなにかしら事務的に区切る必要がある場合は区切るでいいと思うけど。
若い方から見たら、もしかしたら60歳からとか言うかもしれないけど、今の60歳ってバリバリですよ(笑)
でも、その辺の年代の方に言わせたら、70歳とか75歳くらいがシニアだ!というくらい、どんどんシニアと思われる年齢は上がっている。
でも、こんなふわっとした感じでいいと思ってます。
会員の方でも、60代の方、70代、80代、90代までいらっしゃいますが、シニアを区切るとして、はたしてどこからシニアなのだろうと、悩んでしまうほどいろいろな方がいらっしゃいます。
今は元気だけどずっと健康でいられるために通っている方や、
杖をついたり、キャリーカートを押して来館される方もいるし、
家族に迷惑かけないために元気でいたいとの理由も結構多いですね。
マラソン大会に出たり、バタフライでガンガン泳がれる方もいる。本当に尊敬に値します。
70代でバタフライとか泳ぐの普通ですし、ベンチプレスとか平気でやってますよ。
あなたの知っている70代、80代の方と比べてどうでしょうか?
健康ZONE100は、60代でも足腰が弱い方もいるし、80歳でもガンガン走れる方もいる。こんな感じで、自分で通えるなら来れるクラブです。
クラブは毎日年齢に関係なく、本当に色々な方でいっぱいです。
年齢でシニアを区切ることはできません。何となくその辺の年代の方がシニアであって、ウチのクラブでも、「ウチはシニア対象のクラブです。65歳以上がシニアなので利用できるのは65歳からです!」なんて事いいません。たって、年齢で線引きはできないから。
クラブでこういった方々を毎日見ていると「タキミカさんの「年齢はただの数字だ!」が本当にそうだよなーって思います。
年齢で人を区切ることはできないし、だからこそ、私たちはタキミカさんのようにどんな年齢でもあきらめずに新しい挑戦をやり続けられる可能性があります。
タキミカさんはそれを体現している方なので、学びが本当に多いです。
この機会に、タキミカさんの学びを多くの方と共有したいですね。
タキミカさんより若い?皆さん!下の動画の動きできますか?90歳に負けちゃだめですよ(笑)
Profile
瀧島 未香
1931年生まれ。65歳からフィットネスの世界に足を踏み入れ、79歳でパーソナルトレーニングをスタート。87歳の頃、フィットネスインストラクターに就任。現在は日本最高齢のフィットネインストラクターとして「タキミカ体操」のオンラインレッスンを行うかたわら、LIFULL企業CMほか様々なメディアで活躍中。
タキミカ公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7MyPlf3MBui90M-Eoy2RVg
Instagram @takimika_poweraging
Twitter @power_aging_inc