見出し画像

会社を辞めて無職で転職活動した話

はじめに


「とにかく会社辞めたいから無職になってから転職活動しようかな…」と悩んでいませんか?

私自身、無職になってから転職活動した経験があります。

転職活動は基本的に在職中にした方が良いです。

ですが、パワハラ上司に悩んでいたり、会社を休むことができない人は仕方なく無職になってから活動した方が良いこともあります。

そこで、今日の記事は”無職になってから転職活動した話”を紹介していきます。

在職中に転職活動するか、無職になってから活動するか悩んでいる方は、どちらにするか決断する材料になる記事となっています。


無職での転職活動


私はとにかく会社を辞めたかったので、無職になって活動して良かったと思っています。

仕事をしながらの転職活動ではないので、自分自身と向き合う時間もあり、じっくりと転職活動ができました。

「今の仕事を一刻も早く辞めたい」という気持ちであれば、在職中に活動しても早く辞めたい気持ちから焦ってしまう可能性もあります。

ですが、在職中ではないことのデメリットも存在しました。

無職での活動のデメリット

デメリットは以下の通りです。

1️⃣時間を持て余す

2️⃣金銭的に不安になることがある

3️⃣社会とつながっていないことへの不安

4️⃣無職期間が長くなると不利になる

以上4つが無職での転職活動中に感じたデメリットです。

1️⃣の時間を持て余すですが、転職活動を1日中することなんて滅多にありません。

面接も半日もあれば終わりますし、その後はフリーな時間です。

当時の私はスロットにハマっていたので、面接が終わり達成感から良く帰りに行っていました。

ギャンブルに助けられたこともありますが、時間があるということは逆にデメリットになることもあります。

現在であれば、YouTubeを1日中見たり、SNSを見て時間が過ぎてしまうということもあります。

在職中であれば、時間もないので工夫して時間を作り出すしかありません。

ない時間の中で活動する方が向いている人もいます。

2️⃣金銭的に不安になることがある

無職だと収入がありません。
私は、収入がない中でもギャンブルをしてしまっていたので本当に転職活動するお金しか残っていませんでした。(自業自得ですが…)

当時は実家暮らしだったので、なんとか生活はできていましたが家族がいる方は在職中の転職活動が一番です。

しかし、生活できる貯蓄があればクリアできることです。

私はこの時の経験から生活防衛資金として、1年は収入がなくても暮らしていける貯蓄するようにしました。

3️⃣社会とつながっていないことへの不安

最初はなんとも思わなかったのですが、徐々に不安になってきます。

はじめは開放感に溢れてゆっくりしていたのですが、1ヶ月もすると無職も不思議と飽きてきます。

友人や家族が仕事に行く姿を見ていると、自分だけがなんだか取り残されている気になってきます。

FIRE(経済的自立)した人も最後は社会とのつながりを求め、何かしらの仕事をするといった話も納得です。

この状態になれば仕事をするエネルギーも回復しているので、転職活動も前向きに取り組んでいけます。

4️⃣無職期間が長くなると不利になる

無職期間はなるべく短い方が良いです。

なぜかというと、無職の期間は必ずと言っていいほど面接で質問されます。

私は、一番長い期間で10ヶ月ほど無職だったのですが何をしていたのか100%質問されました。

遊んでいた期間もありますが、資格を取得したのでそちらでカバーして伝えていました。

無職期間が長くなってしまっても、何か勉強したり資格を取得したりとカバーできるものを用意しておくと乗り越えていけます。


最後に


無職で転職活動したとしても、次の仕事先が見つからないわけではありません。

私は過去に無職での活動が多かったのですが、基本的には在職中の転職活動がオススメです。

在職中の活動は、やはり在職中という安心感があります。

しかし、その安心感から転職活動に本気で取り組めないこともあります。

無職になってからの活動、在職中の活動。
どちらもメリットとデメリットはあります。

結論としては、

無職になってから活動した方が良い人は、ストレスで限界の方や一刻も早く会社を辞めたいという人。

まだ仕事に行く元気がある人は、在職中の転職活動がベストです。

大切なのは、ストレスで限界になる前に動き出すことです。

この記事を参考に、現在の状況からベストな選択をしていただければ幸いです。

あなたの転職活動を応援しています✨


コバとらからのお知らせ!


コバとらのキャリア虎の巻というマガジン。

今まで執筆してきた記事、全て入っています。

買い切り型で、一度ご購入いただくと、
追加料金なしで記事が読めます。

過去の記事含めて全て読むことができます。

今後も記事を追加していきます。
記事の増加と共に価格を上げることが
ありますので早めにご購入いただくと、
お得に読むことができます。

転職記事50本の記事をお得に読むことができるマガジンです。

仕事記事50本の記事をお得に読むことができるマガジンです。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
参考になれば嬉しいです!
仕事・転職で悩む人たちに向けて発信しています!
noteのフォローいただけると嬉しいです。
𝕏(旧Twitter)スレッズでも発信しているので、
一緒にフォローいただけると嬉しいです。
https://x.com/koba_tora15
https://www.threads.net/@koba_tora15
仕事、転職での悩みがあればお気軽にDMへ!

また次の記事でお会いしましょう🐯


いいなと思ったら応援しよう!

コバとら🐯
いただいたサポートは有料記事の購入費として使用させていただき、noteの活性化につなげいきます!

この記事が参加している募集