![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172030259/rectangle_large_type_2_8687a4d51298db0b4ab0c56151eddf4a.png?width=1200)
【#26】人外魔境よみうり決戦:よみうりランドの楽しみ方
どうも、コバーニャです。
先日、妻と上の娘が二人だけでお出かけすることになり、僕は下の娘と遊ぶことに。せっかくなので遊園地に行くことにしました。
みなさんは遊園地に行くとしたらどこに行きますか?
ディズニーランド?USJ?
僕のオススメはここです!
そう、よみうりランドです!!
ディスニーランドが苦手が僕も、よみうりランドは大好きです。
呪術廻戦で例えるなら「伏黒恵」。ポテンシャル未知数の激ヤバ遊園地です。それはなぜか?よみうりランドの情報も交えて簡単に説明していきましょう。
よみうりランドとは
よみうりランドは、東京都稲城市と神奈川県川崎市多摩区にまたがる丘陵地にある遊園地で、株式会社よみうりランドが運営してます。都心から電車や車ですぐにアクセスできる便利な場所にあり、ファミリーからカップルまで楽しめるアトラクションやイベントが盛りだくさんで、一年中楽しめるのが魅力です。
よみうりランドの魅力
魅力その1:都心からのアクセスが抜群
新宿駅から、小田急線で「読売ランド前駅」、もしくは京王線で「京王よみうりランド駅」まで、約30分ほどで最寄り駅に到着します。そこからバス等に乗って遊園地まで行くのですが、京王線の「京王よみうりランド駅」からはゴンドラの「スカイシャトル」が出ていまして(片道:300円 往復:500円)、子連れなら断然こっちがオススメです。遊園地が丘の上にあるのにさらにその上をゴンドラが通るので、景色が抜群で子供が大喜びするはず!空中散歩を楽しみながら遊園地へのワクワク感を味わえます。
魅力その2:人が多くないので、待ち時間が少ない!
僕がディズニーランドが苦手な要因の一つが待ち時間の長さです。アトラクション、トイレ、食事、タイミングによっては入場ゲートまで、とにかくなんでも長時間並ぶことになるディズニーランドと違い、よみうりランドは人の混み具合がちょうど良いです。平日は特に混雑が少なく、小さな子ども連れでもスムーズにアトラクションを楽しめます。ちなみに今回行ったのは休日でしたが、昼くらいならほぼ待ち時間無しor15分ほど並べば乗れました。娘も好きなアトラクションに何度も乗れて大満足でした。
魅力その3:一味違ったアトラクション
園内のアトラクションですが、正直言ってしまうとだいぶ年季入ってます!(ここも僕は好きなのとこなのですが)
ですが、新しいアトラクションも意欲的に建設中で、最近では新しい観覧車ができました。現在は古い観覧車と合わせて、なんと二つも観覧車があります(古い観覧車には乗れませんが)。
![](https://assets.st-note.com/img/1738063265-qOT6rpK8fmtVUseG24EYHkRv.jpg?width=1200)
「グッジョバ!!」という企業コラボの一風変わったアトラクションエリアや、小さいお子さんも室内で安全に遊べる「キドキド よみうりランド店」、夏になると関東でも有数のプール施設もオープン。冬には園内いっぱいに広がるイルミネーションの展開など、精力的に遊園地を盛り上げる活動に取り組んでいるのがわかります。
魅力その4:BBQもできるし温泉だってある
よみうりランド内ではレストラン街(規模は小さい・味もまあなんというかう〜ん、、、ですが笑)や、屋台があるのはもちろん(スタバもあるよ!)、BBQもできます。さらには園外になりますが隣に温泉施設もオープンしました。立地が素晴らしいので露天風呂に入りながら絶景を楽しめます。
魅力その5:現在開発中の新スポットにも注目
現在、よみうりランドに隣接するエリアに「TOKYO GIANTS TOWN」が建設中です。読売巨人軍の新たなスタジアム「ジャイアンツタウン スタジアム」が3月にオープン予定で、2027年には、水族館と飲食施設も開業予定です。よみうりランドと一緒に楽しめる新たなスポットとして今後の注目度がさらに上がりそうです。
人外魔境よみうり決戦
そんなワクワクが止まらないよみうりランドですが、現在「呪術廻戦」とコラボ中との情報を聞きつけ、今回僕はコラボチケットを買って参戦しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738062939-o0Dh1EbUAvaedkzOxXlQimGW.jpg?width=1200)
というわけで、朝はお家で食器洗ったり洗濯物畳んだりしつつ、昼前から入園。事前にネットでチケットは買ってるので。そのままゲートでQRコードを読み取って入場。ワンデーパスなので、入り口でピンクのバンドをつけてもらい、アトラクションに乗る時はそれを見せれば何度でも乗れます。ディズニーだったら一つ乗るのに1時間くらいかかるところ、ここでは0〜5分で乗れます!
肝心の呪術廻戦コラボはどんなものかと思ったら、アトラクションのちょっとした装飾や、園内に立ち絵がチラホラあるだけでした笑。
![](https://assets.st-note.com/img/1738062972-N8DJWo5Mc7zCtrx6kbK9pAjf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738063009-Sljk2T3i1FfpnQswD9h7oUcL.jpg?width=1200)
オリジナルのグッズや食べ物もあったようですが、さすがにそこまでではないので今回はパスしました。
ですが、アトラクション内のアナウンスをアニメ版の声優さんがしてくれたりと、推しがいるファンにとっては嬉しいコラボだったのではないでしょうか!ちなみに僕の推しキャラの乙骨と脹相と夏油はいませんでした!ぐぬぬぬ!
![](https://assets.st-note.com/img/1738063043-CDV2ZWnEHRXau0i1f8FopMwe.jpg?width=1200)
華麗呪術「煌華絢舞(プリキュアショー)」
ちょうど僕たちが訪れた日に、『ワンダフルプリキュア』のショーも行われておりまして、娘は大好きなプリキュアを間近で見られて大興奮でした。ショーの後には写真撮影もできるので、小さなお子さん連れには最高の思い出になります。別料金ですがサイン&ハイタッチもできます!
![](https://assets.st-note.com/img/1738063077-gq9ZfDpUJtdViO3R75mGBEl2.jpg?width=1200)
ショーのステージはなかなか年季の入ったとこなのですが、最前列は子供専用のスペースや席になっていて、みんな楽しそう。そのすぐ後には、大きいお友達が高そうなカメラとレンズを構えてて、すごい世界でした。そのレンズ、100万くらいするヤツですよね!
いやはや、大人になっても夢中になれるプリキュアってすごいです。なんだかんだ二人の娘の影響で僕もほとんどのプリキュア知ってますし!
ちなみに今回の『ワンダフルプリキュア』は、テーマが「ペット」なのですが、動物好きとしては目頭が熱くなるお話が多かったです。
ちなみに僕の推しキュア(全シリーズで)はシャイニールミナスです!
領域展開「呪光宝装(ジュエルミネーション)」
この日は夜から60周年を記念したショー&花火が上がるということなので、帳が降りるまでしこたま遊びました。いざ暗くなってみると、けっこうびっくりするくらい豪勢なイルミネーションで彩られまして、まさに光の領域展開「呪光宝装(ジュエルミネーション)」。
光のトンネルやライトアップされた観覧車はとても幻想的でした。娘もキラキラ光る景色に目を輝かせておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738063156-0WoLbwdaCxuR2teIy7c6Q3n5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738063182-qXd5EPvjsoawmJLFD1Tg8xnp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738063198-u5VKjWas0nMw491TI6Gb2R8k.jpg?width=1200)
百鬼夜行
そんなイルミネーションを上空から見るために、夜の観覧車に乗ることにしました。昼は10分くらいで乗れたので何も考えず向かったのですが、そこには長蛇の列!もうなんか青春を謳歌してる学生さんやら付き合いたてのラブバードなんかの魑魅魍魎であっちあちでした。50分くらい並びました。
娘は遊び疲れて終始抱っこだったので、僕の腕と肩が死にました。でも観覧車から見るイルミネーションはすごかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1738063225-vPOR0ea8BshLFdrDiQY5UzTE.jpg?width=1200)
オススメプラン
後から奥さんに聞いたのですが、今の時期はイルミネーションを見に15時以降にお得に入園できる「アフターパス」で入園者がドッと増えるそうです。確かに夕方くらいから学生さんが急に増えました。この「アフターパス」、料金もかなりリーズナブルで、短時間で遊びたい方にぴったりです。学生さんや社会人なりたての皆さんはこちらを利用すると良いかもですね!
イルミネーション時期の遊び方を目的別で分けるとこんな感じですかね。
親子連れプラン
朝一から京王よみうりランド駅からスカイシャトルに乗ってよみうりランドへ。チケットはワンデーパスで(お子さんが一人で乗れる歳なら親は入場チケットだけでもいいかも)、とにかくアトラクションで遊びまくり。お昼は簡単なもの(おにぎりやサンドイッチ)を持ち込んで軽くすませ、浮いたお金でクレープなど買いつつとにかく遊びまくり。15時以降は人が増えるので乗りたいアトラクションだけに絞ってのんびりとイルミネーション眺めましょう。お子さんがある程度大きかったら親は1日園内のスタバでゆっくり過ごしたって良いかもです。カップルプラン
午前中〜昼までは下北沢で良い感じのデート。古着とか見ちゃおう。そのまま小田急線で「読売ランド前駅」まで行き、バスに乗ってよみうりランドへ(バスはけっこう混むので要注意)。チケットはアフターパスでお金節約しつつ、浮いたお金は夜の観覧車へ(アフターパスは観覧車代は別なので要注意。ちなみに観覧車代に追加で500円払えば列が長くても優先して乗れます)。上空から二人でイルミネーション見ながらイイ感じになったらいいじゃん。富豪プラン
朝一からワンデーパスで遊びまくり、昼はみんなでBBQ。15時以降は人が増えるので隣の温泉施設へ。サウナで整いつつ館内のレストランで軽く呑みながら、締めは露天風呂からの夜景&イルミネーションを堪能しましょう。うーん、このプランいつかやってみたい。
まとめ
よみうりランドは、アトラクションやイベントだけでなく、子どもから大人まで楽しめる工夫がいっぱい詰まった遊園地でした。今年で60周年という年季の入った遊園地ではありますが、周辺の開発が盛んに行われるなど、今後注目のスポットであることは間違いないです!子連れでのお出かけスポットとして、ぜひチェックしてみてください!僕も近いうちにまた行きたいと思ってます。
ではでは!