見出し画像

【筋トレ】同じ種目だけををひたすら続けない


皆さんお久しぶりです。ここ1カ月ほど仕事が特に忙しく更新できておりませんでした。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが皆さんは体調管理は出来ていますでしょうか?ダイエット中ですと食事のバランスや量などで免疫が下がっていることもあるので注意してくださいね。
 僕は毎日、体調管理のために摂取しているものがあります。
それは『グルタミン』です。体感している効果としては 
・免疫向上
・トレーニングをした翌朝の疲労感軽減
です。ほぼ無味無臭なのでプロテインに混ぜて飲んでいます。

トレーニングをした日の翌日に体の疲れが結構残ってしまうという方はぜひ試してみてください。

さて前置きはこのくらいにして、今回はトレーニングを継続していくにあたり、意識するべきことを書いていこうかなと思います。

同じ種目、同じ回数をずっと続けるのは筋力強化としてもダイエットとしてもNG

これは初心者の方はやりがちだと思うのですが、『腕立て30回、腹筋30回、スクワット50回』や10回3セット等、種目と回数を固定してしまっているのはすごく勿体ないなと思います。
 最初の1カ月程度であればそれでも効果が得られるかもしれませんが、人の体には『慣れ』があります。この『慣れ』が筋トレにおいてもダイエットにおいても少々厄介で体がその負荷に慣れてしまうと筋肉の発達が進まなくなってきます。筋力強化が目的であれば体が大きくなっていかないという悩みが出たり、ダイエット目的でやっていれば体重が落ちなくなったし体が引き締まっている感じもしない、と目標到達出来ずに時間だけ過ぎていってしまいます。
 そこで意識することは、【体に常に違う刺激を与える】ということです。
例えばですが、
月曜日→高負荷の低回数
火曜日→休み
水曜日→中負荷の中回数
木曜日→休み
金曜日→低負荷の高回数
土曜日→ランニング
日曜日→休み

といったように扱う重量も回数もバラバラにしたほうが体が慣れることなく刺激を与え筋肉の発達を促せると思います。
具体的な種目に関しては、読者の方それぞれの状況が違いますのでここでは書きませんが様々なメディアで調べればすぐに欲しい情報は出てくると思うのでご自身の環境に合った種目を実践してみてください。

いかがだったでしょうか?今回は久しぶりの投稿ということもあり少し短めの記事になってしまいましたがフィジカル強化やダイエットで伸び悩んでいる方にとってヒントになればいいなと思っています。ダイエット挑戦中の方には別のオススメ記事もありますのでぜひ読んでみてください。


それではまた次の記事で。


いいなと思ったら応援しよう!