マガジンのカバー画像

Oneリハ-1から学ぶ運動器リハビリ-

19
【PT初学者向けマガジン】 運動器リハビリの臨床でつまづききやすい「病態解釈・評価・アプローチ」のポイントを整理し、その解説と視点をまとめた記事を配信しています。
¥2,980
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

クロスサポートメカニズム‐Exerciseへの応用‐

臨床+動画について今回は佐藤が担当していきます。 前回、「足部からみる!股関節」をテーマに記事を配信しました。 股関節疾患をきたす要因として足部構造の破綻や機能低下による遠位の問題が誘因と考えられる痛みの発生は臨床上でもよく見られることがあると思います。 足部アライメント不良による上行性の影響も痛みやインピンジメントの問題を分析する上で押さえておきたいポイントとなります。 そこで今回は、 足部アーチ機能に着目してエクササイズをまとめていきます。 ■クロスサポートメカ

¥100

足部からみる!股関節

臨床+.3週目を担当する佐藤康です。 今月のマガジンのテーマは 「他関節からみる下肢疾患シリーズ」です。 上記に掲載した今月の臨床+の配信に引き続き、 私は足部からみた股関節をテーマを担当させていただきます。 臨床上で対応することの多い股関節疾患は 以下のようなものが挙げられます。 股関節が構造的に破綻したケースを除き、 これらの痛みは股関節機能に加えて、 他関節からのメカニカルストレスを理解する必要があります。 臨床上で悩みやすいこととして、 股関節の機能障害が局所

¥290