この夏、記事にしたい生き物3種
7月も過ぎ去り、いよいよ本格的な夏となってきました。山に街、お祭り会場など、さまざまな場所に出掛けるこの季節。だからこそ、出合える生き物もたくさんいます。そこで、私がこの夏、記事にしたいと思っている生き物を3種紹介します。
◯クワガワムシ
家の近くに出現したので、ぜひ記事にしたい1種です。今のところ種の同定もまだなので、調べるのが少し楽しみです。ありふれた1種なのか、それとも珍しい1種なのか。どういう結果になるのか、ご報告をお待ちください。
◯セミ
街路樹に張り付いて鳴く姿をあちこちでみかけますが、「セミの声が少なくなった」という記事を目にしたことがあります。その実態はどうなのか、調べて記事にしたいと思っています。加えて、身近な生き物なのにこのセミが未だにクマゼミなのか、アブラゼミなのか、別の種のセミなのか判別ができていません。きちんと見分け方も含めて調べる予定です。
◯金魚
みるだけで涼やかな気持ちになるこの魚は、歴史的なアプローチで記事にしたいと思っています。金魚すくいが生まれた理由や品種改良の経緯など、調べてみたいことがたくさんあります。もし海外の人に質問されたら、スマートに教えてあげられるような内容にまとめます。
上記の生き物たちはいずれも身近で、日本の夏を象徴する生き物です。だからこそ、知らないままにしてしまったことがたくさんあると感じています。この生き物たちの記事を通じて、読んでくれた人も、私自身も、たくさんの気づきに繋がればと祈りながら、今から調べ物を進めます。
さあ、忙しい夏になってきたぞぉぉぉぉ!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただきましたら、今後の活動費用に使いたいと思っています!
素敵な記事をたくさん書いていきたいです!!