![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126190870/rectangle_large_type_2_e69d17c0c359078b71ff5fe59efca621.png?width=1200)
四年目にして気づいたこと【台湾生活】
皆さんこんにちは〜〜
開南大学空運管理學系4年の大西賀琳です🌸
今回は台湾に
留学してみて学んだこと・気づいたこと
について書いていこうと思います🌟
≪開南大学日本学生会≫
開南大学は、台湾の桃園に位置している大学🇹🇼✨
私達は、開南日本人留学生の情報を共有したり、日本人留学生の取り組みを発信しています📡
noteでは「台湾について」.「台湾留学生活」.「サークルメンバーのリアル」を発信しています!ぜひいいね!とフォローよろしくお願いします☺️🤲
それではLets Go!!
台湾ってそもそもどんな場所なの??
まず最初に台湾に来たことない方からしたらそもそも台湾ってどんな場所なの?🇹🇼
ということで軽くなのですが紹介しますね!
台湾は日本の西南にあります!沖縄よりも南にありますし、一応北は亜熱帯気候で南が熱帯気候になりますが、実は…冬まじでめちゃくちゃ寒いです🥶
私は北海道出身なので台湾の冬なんて余裕だろうと最初めちゃくちゃ舐めてました😅😅
ですが、、、冬何と普通に10度以下で何と言っても湿度が本当に高い!!
気温的にみたら、「なんだ、大して寒くないじゃん」って思いますよね??
いやいや、湿度が高いのでめちゃくちゃ寒いんですよ!!
ちなみに中国語では濕冷shī lěng(ㄕˉㄌㄥˇ)と言います!なので私は気づきました。
・ダウンジャケット(羽絨外套yǔ róng wài tào
ㄩˇㄖㄨㄥˊㄨㄞˋㄊㄠˋ)
・モコモコジャケット(毛茸茸的外套 máo róng róng
ㄇㄠˊㄖㄨㄥˊㄖㄨㄥˊㄨㄞˋㄊㄠˋ)が必要なことに!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125803232/picture_pc_c4512365dfb7ae25c69d7c2b40c4b758.png?width=1200)
台湾に来て驚いたこと
そして何といっても私が台湾に来て驚いたことが
台湾人は時間にルーズすぎる!!
という事ですね。
台湾人全ての人が時間にルーズかと言われればそうでは無いのですが、特に交通面で時間ルーズだなぁって感じます。。
MRT(日本でいう地下鉄)はそこまで問題はありませんが、バスと電車に関してはほんっとにルーズすぎるんです!
私たち留学生は基本台湾に来てからはバスや電車の時間が見れるアプリを使い行動するのですが、そのアプリさえも時には当てにならないほど…😅
バスが来ない時はほんとに1時間来ません。
ちなみに下に載せてるのが私が実際に使用しているアプリになります!
なので…台湾で行動する時は
ある程度余裕を持って行動を学びました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125804483/picture_pc_ba3f787fa3681316c94a4fb75cd24d60.png?width=1200)
右:Bus +(バス用)
では文化的な違いはないのか…?
台湾生活も4年目に。流石に私も台湾の生活は慣れましたが、やはり最初は何もかもが違います。
言葉を始め、食生活、何といっても文化!!
特に台湾は拜拜bài bài (お寺や神社にお参り)に良く行きます!
お参りをする時は大体の人が香子xiāng zi
ㄒㄧㄤˉㄗ˙(お線香)を持って礼拝します!
更にお店や家の前で火を焚いて金紙jīn zhǐ
ㄐㄧㄣˉㄓˇ(金色の紙を燃やすんです。)
下に写真貼っておきます!
とこんな感じで何かと行事があることに必ずお参りするのが台湾なんです🇹🇼🇹🇼
日本と全然違いますよね〜〜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125806284/picture_pc_434c726fb5a1831bc40afef1032c4599.png?width=1200)
右:線香を持って礼拝してる写真
最後に…
台湾に来て1番私が思うのは、台湾人は我が強い!!ということです。嫌なことは嫌、好きなものは好き、とにかくハッキリ、そしてどストレートに伝えてきます!
日本人だと中々ストレートに物を言うことが出来ず遠回しで言いがちですが、台湾はそんなことありません。
なので…自分の意見を言わないとどんどん流されます!
自分の意見を相手にしっかり伝える大切さも学びましたね😉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のノートはここまでとなります!
台湾について知らない方は知るきっかけになるよう、そして留学生または中国語の勉強頑張ってるよ!という方は、中国語を書いてみたので少しでもお勉強になってくださったら嬉しいです☺️🌟
長々と失礼いたしました😅
最後まで読んでいただき
ありがとうございました❤☺️
スキ♡ボタンと日本学生会のフォローを
是非よろしくお願いします🙏🏻💭
コメントも頂けると力になります💪🏻✨
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
賀琳