![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31428530/rectangle_large_type_2_bbf15e82e3c16573741f2d6e93780f0b.jpeg?width=1200)
七号食で自分を観察(回復食2日目)
寝かせ玄米 + 「野菜の具が入った」味噌汁 + 野菜のおかず一品が追加。
焼きなすのお味噌汁しょうが仕立て、切り干し大根と厚揚げの炊いたん。
ただそれだけで充実。味噌の色黒いけど美味しい。
朝は野菜のおかずが解禁=野菜OKと勝手に解釈して
人参ジュースをつくった。バナナ、キウイ、水。
夜は常備菜につくったトマトソースとナスを炊いて
ごく簡単なラタトゥイユにした。
-------------------------------------
というよりか、懸命に生きること、を肌感覚で痛感した
そんな一日になった。
ほとんどものを持たない生活だけれど、
下記を徹底的に辞めることにした。
・通販でかうこと
・フリマアプリ
お取り引き中のものもあるから、8月中には解約。
・購入してもまた手放せばいい、という思考
・決まった枠の中で買う行為
個人的に、もう距離おこう、そう思ったので。
まあ、ほとんど満ち足りていることに気づいたのです。
モノは買わなくてもたいした問題でないってことに。
購入を検討した時間は過ぎ去っただけで、
たいして心に残ってないことに。
とりいそぎ、自分の人生について視点ができたのと、
なんだかんだ言って、こうして吐露しつつ反芻できる
このシステマティックなnoteに書けたことを感謝します。
つづく