マガジンのカバー画像

舞台記録

7
なかなか書く時間がないのが残念ですが、 舞台上や舞台袖、制作過程の学びだけは言葉にし続けたい。本当は観劇もね。
運営しているクリエイター

記事一覧

2日間の制作に関わり見えたこと:LIFE-生命-

去年、Facebookでみたミュージカルラーニング。
見た瞬間その投稿をしている人に連絡して、運営者を聞き、インスタでみつけDMしていた。
それが今年いつのまにかアルバイト先で出会うことができ、話を聞けた。
そして、今年はなんの縁かスタッフとして、関わることができた。

まず、第一に本当にキッズ達の純粋な瞳に心奪われました。

個人的に私は小学生3年生の時の市民ミュージカルでミュージカル楽しさに気

もっとみる
久々に舞台を感じてみたよって話。

久々に舞台を感じてみたよって話。

この間、ミュージカルを久々に見に行ってきたよって話。

表現教育プロジェクトで大人と子どもで3か月で1から創り出すミュージカル。率直な感想は、やっぱりミュージカルって最強だーー!!最後まで行くのを悩んだけど、私には舞台をオンラインで見るっていう選択肢は絶対なくて、みるならオフライン!!

誰もが主役
シーンごとに出てくるキャストのキャラクターがとっても素敵で、一人一人の個性を役が引っ張ってくれて表

もっとみる
カンボジア?孤児院?初めてだらけの海外ボランティア

カンボジア?孤児院?初めてだらけの海外ボランティア

私の夏休み海外生活帰国から1か月経ちました。
のんのんこと希実です〜!
今日は、私が今年の夏行ったカンボジアでの海外ボランティアでの発見を共有したいなぁ〜と思います。

どんな海外ボランティアに参加したの?私が参加したのは、旅するエンターテイメント集団LES WORLDが主催する海外ボランティア・孤児院の子どもたちと10日間でミュージカルを共創するプログラム。

LES WORLDってそもそもどん

もっとみる

英語でミュージカルしてみたよって話:Footloose

10月29日。
私は、学校のサークルで英語ミュージカルを演じた。

そこで得た感情はきっと私の糧になるピン留めしとかないといけないことだから綴っておきます。

まず、私がなぜこのサークルに入ったのか。

①高校演劇以来の演技やミュージカルの世界をもう一度味わいたかったから。
②英語を話す習慣を無理矢理でもつけたかったから。
③公教育に教科教育以外の教育を届けたいという夢を野望を形にするにはミュージ

もっとみる

英語でミュージカルしてみたよって話②:Hamlet

今回は、私たちの代が幹部となり始めて行う公演ミュージカル。

去年のはこのリンクから「Footloose」
英語でミュージカルしてみたよって話|のぞみ (note.com)

演目は、「ハムレット」。

去年もシェイクスピアの3部作の演劇をやったけど、今回はハムレットのみで1時間半、それをほぼ1ヶ月半で完成させました。

去年、私はハムレットの話を好きになれなかった。高校生の頃、演劇やるならと勧め

もっとみる

いつかまた一緒に舞台をつくりたい:WIZ

だいぶ時間がたってしまったけど、絶対にTDCについての記録はどんな形でも書きたいので記します。

2月14日、The WIZがありました。
私は、なんとWIZ役…!びっくりした、、、正直。
え、タイトルじゃん…!!👀本公演でもう重い役はやらせてもらったからなんかすっきりしてたんですが、、、。なんとなんとでしっかり強い重い役をもらいプレッシャーと多忙な毎日とであせあせって感じな毎日を送っていました

もっとみる

ずっと表現をしていたい:The sound of music

11月11日
公演が終わった。
この公演にささげた私の思いは…

私の目標TDCとして
去年感じた私の新しい気づきを、初めて参加した人にまた感じてほしい。あわよくば私も新しい気づきを得たい。そして、お客さんにも何か気づきを持って帰ってほしい。

The sound of musicとして
音楽のすばらしさ、大切なものを大切にすることの難しさ、戦争の怖さ、ふるさとへの愛、幸せを追うことの難しさと楽し

もっとみる