見出し画像

ハーブで空気清浄

身近な環境を清潔に保つために、古くからハーブが使われてきました。中には、空気中の雑菌やウイルスを抑え、自然な香りで空間のリフレッシュが期待されているハーブも。
今回は、ハーブでできる空気洗浄について紹介します!

1,ハーブで空気洗浄のメリット

ハーブを使った空気洗浄は、心地よい空間を作りながら、健康面や環境面でもメリットが多いんです!

・自然由来の成分で安全
ハーブは化学物質を使わないため、アレルギーや皮膚への刺激の心配が少なく、ペットや子どもがいる家庭でも安心して使えます。

・抗菌・抗ウイルス
多くのハーブには、抗菌・抗ウイルスのはたらきがあり、空気中の雑菌やウイルスを抑制を助けます。

・リラックス
ハーブの香りにはリラックス効果があり、ストレス軽減や気分を落ち着かせるのに役立ちます。

・持続的でエコフレンドリー
ハーブを使った空気洗浄は、化学製品を頻繁に使うよりも環境に優しい選択肢。ハーブを家庭で栽培することもできるため、持続的に使用できます。

・空間の香り作り
ハーブの自然な香りが空間に広がり、嫌な臭いを和らげてくれます。特にバジルやミント、シナモンなどは、爽やかな香りで部屋の空気を心地よくします。

2,ハーブで空気洗浄、そのやり方

ハーブで空気洗浄するには、いくつかの方法があります。


・ドライハーブを使ったサシェやポプリ
ドライハーブは徐々に香りを放ち、自然な方法で空気を浄化します。さらにはリラックスのはたらきも期待ができます。
下記、作り方です。

〈用意するもの〉
ドライハーブ(例:ミント、ラベンダー、タイム)、小さな布袋やボウル
〈手順〉
①ドライハーブを布袋に詰め、サシェを作るか、ポプリ用のボウルにドライハーブを置く。
②作成したサシェを部屋に吊るしたり、クローゼットや寝室に置く。  

・ハーブスプレー
部屋にハーブスプレーすることで、空気中の不快な臭いや細菌を除去できます。
下記、作り方です。
〈用意するもの〉
精油、無水エタノール、蒸留水、
スプレーボトル
〈手順〉
①スプレーボトルに無水エタノール10mlを入れる。
②好みの精油を10~20滴加える(抗菌・抗ウイルス作用のある精油がおすすめ!)
③蒸留水90mlを加えてよく振り混ぜる

・生のハーブを飾る
ローズマリー、ラベンダー、バジルなどのリフレッシュにおすすめの新鮮なハーブを花瓶に生けるか、ポットに植えます。室内の風通しが良い場所に置くことで、生のハーブが放つ香りで空気を自然に清浄し、フレッシュな環境を保てます。
 

・ハーブキャンドル
ハーブが含まれたキャンドルや自作のハーブキャンドルに火を灯すことで、ハーブの香りを空間に広げます。燃焼により、ハーブの香りが空気中に放たれ、リラックスしながら空気の浄化が期待できます。

おわりに

いかがでしたか?今回は、ハーブでできる空気洗浄について紹介しました。
化学物質を使わずに、植物の力で空気を清めるこの方法は、環境にも優しく、日常に取り入れやすいかと思います。ぜひ、空気洗浄にハーブを取り入れてみませんか?


ムーンサイクルによる不調や肌悩みをサポートする、おすすめハーブティー【WOMAN BALANCE】はこちら↓↓

全16種類のハーブが脂肪燃焼を促進し、新しい健康的なスタートをサポートする、
おすすめハーブティー【ダイエットサポート】はこちら↓↓


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集