![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113545904/rectangle_large_type_2_658cc7a16a7c3592a3318e6e05f51851.jpeg?width=1200)
【プレミアム ハーブティー WOMAN BALAMCE】 についてご紹介-チャーガ編-
弊社KNOT in CIRCLEのハーブティー【WOMAN BALAMCE】に使われている14種類のハーブについて、全14回に分けてご紹介。
ぜひ、こだわりぬいた14種類のハーブ配合の【WOMAN BALAMCE】に興味を持っていただけると嬉しいです!
【WOMAN BALAMCE】に使われている14種類のハーブはこちら
レモングラス(エジプト)、みかんの皮、ネトル、ラズベリーリーフ
リコリス、ザクロの果皮、ローズレッド、ローズヒップ、シナモンカシア
チャーガ、リンデンフラワー、オレンジフラワー、朝鮮人参、エゾウコギ
今回は、チャーガ編。
チャーガの歴史や効能、特徴について解説します。
目次
1,チャーガの歴史
ロシアや東欧で、16世紀から民間療法で利用されてきたチャーガは、日本では北海道の先住民族であるアイヌの人々が古来よりお茶として煎じて飲んでいたといわれています。
2,チャーガの特徴
チャーガはきのこの一種で、ロシア語で「古い幹にできるコブ状の黒いきのこ」を意味する「チャガ」という言葉が由来となっています。
ほとんど無味無臭で番茶よりもクセがなく、ほのかに甘い香りがする程度です。
また、ノンカフェインなので、赤ちゃんからお年寄りまで安心して飲んでいただけます。
3,チャーガの効能
『アダプトゲンハーブ』として副作用なく全方位的にストレスへの防衛反応を高め、身体の機能を正常化する作用を持つにはチャーガには、さまざまな効果効能があります。
チャーガの効能はこちら↓
免疫力向上、抗酸化作用、炎症抑制、ダイエット
ひとつずつ、解説していきます。
・免疫力向上
チャーガには、免疫力の向上をサポートするβ-グルカンという成分が豊富に含まれています。
・抗酸化作用
チャーガには抗酸化酵素であるSODという、本来は人が持っている酵素が豊富に含まれています。
抗酸化酵素であるSODは、抗酸化ビタミンとして名高いビタミンCやビタミンEの数十倍、ほうれん草の250倍ともいわれています。
また、抗酸化というところでシミやそばかすを出来にくくする働きもあります。
・炎症作用
免疫力向上をサポートするβ-グルカンを豊富に含むことは、炎症の抑制にも役立ちます。
・ダイエット
脂肪とコレステロールの代謝に作用するイノシトールや、リグニンという食物繊維が豊富に含まれているため、ダイエットをサポートします。
4,注意点
これといった副作用や、注意すべき点はないといわれています。
ただ、チャーガに限ってことではありませんが
体質や体調に不安がある人は事前に専門家の指示を仰いでから生活に取り入れるようにしましょう。
5,おわりに
いかがでしたか?アダプトゲンハーブとして身体機能を正常化するスペシャルなハーブ・チャーガには、身体にうれしいさまざまな効能が含まれています。
次回ご紹介する【WOMAN BALAMCE】の材料は、リンデンフラワーです。
これからも、【WOMAN BALAMCE】の材料に含まれる、さまざまな効能を知っていただける幸いです。
tムーンサイクルによる不調や肌悩みをサポートする、おすすめハーブティー【WOMAN BALAMCE】はこちら↓↓