![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135741809/rectangle_large_type_2_e9eb6b04aab0a6c4bfad9c32e24a4148.jpeg?width=1200)
映画 『オッペンハイマー』
プロジェクトリーダーは孤独(孤立)
世界初の原子爆弾を作った男、オッペンハイマーの成功と戦後の赤狩りの追及。
過去と現在と視点が交差しても、ひとつのラインとして魅せるノーラン魔術を楽しんだ。実録モノだが、監督の旧作『メメント』的なネタばらしが素敵すぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1711887586969-AAcUFm1oEV.png?width=1200)
プロジェクトリーダーの孤独感、私も小さい会社ながらも職務上よく分かる。リーダーは孤独感に苛まれ、情事に走るのも仕方ないと思う。でも「一夜を過ごした理由は?」を、奥さん同席の聴聞会で答える地獄…可愛そう。
ロバート・ダウニーJr. が年相応のシブさと、俳優としての実績も含めて、この話の主導権を握ってる感じが素敵すぎる。また各科学者(天才かつ変人たち)の描き方も、この手の映画の完成形ではないかと思わせる。実際のマンハッタン計画も、全米一の変な人たちが集まっただろうし…。
![](https://assets.st-note.com/img/1711887851165-IfZCDz3GUw.png)
米国で原子爆弾の是非を議論するのに、開発者の伝記を使用したノーラン監督は、アタマいいなぁと思った。