![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167587621/rectangle_large_type_2_ce95552f1fd47d80d6dda47a950ade33.png?width=1200)
実家の断捨離で学んだ、コレクションとの向き合い方を語る
こんにちは!ミニマリストのケンゴです。
先日、実家の不用品を断捨離する旨のツイートをしました。
年末ということで、実家の不用品を断捨離します
— ケンゴ@社会人ゲーマー (@kng49) December 22, 2024
・ラブライブのスニーカー
・ラブライブのフィギュア
・PS4のカバー
など、思い入れのあるモノもあれば、なぜ買ったのか疑問に思うグッズもあった
それにしても、金を使ったなぁと実感しますね。できれば、愛のある人に渡ってほしいが… pic.twitter.com/6fqCZXV2Qd
そして水曜日に、上記の画像に自宅の不用品を加えてリサイクルショップに持ち込んだので、その結果を報告します。コレクションの出口戦略(辞めるときの処分方法)の参考になれば幸いです。ぜひ最後までお読みください。
1)処分したもの
既に手元にありませんが、覚えている範囲で今回処分したものを列挙します。
・ゲームの予約特典(キーホルダーなど多数)
・映画の入場特典(色紙など多数)
・一番くじの下位賞(色紙など多数)
・ラブライブ!のスニーカー(エリチ)
・マクロスΔのタオル
・PS4 SAOの本体カバー
・PS3 キングダム ハーツ スターターパック - HD 1.5+2.5 リミックス -
・ディズニーオンクラシック2016のグッズ(皿とキーホルダー)
・ラブライブサンシャインの一番くじ(フィギュア2つ)
・劇場版アイドルマスター パンフレット
※ここから画像にないもの
・マクドナルド2024年福袋のポテト型加湿器
・某メーカーの加湿器
・ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン
・五等分の花嫁の一番くじ ラストワン賞のタペストリー
※画像イメージが見つかったものは、リンクを載せておきます。
2)いくらになったか?
で、これらをすべて売却したらいくらになったかというと…
先日実家で整理したグッズに加え、我が家の不要品をリサイクルショップに持って行った
— ケンゴ@社会人ゲーマー (@kng49) December 25, 2024
査定の結果、なんと1,000円!
あの…ラブライブのスニーカーだけでも5000円くらいしたんだが😓
やはり、自身が思う価値≠売却時の価値(世間的な評価)なんだなぁと実感した pic.twitter.com/7YoW66Uty1
・PS3 キングダム ハーツ スターターパック - HD 1.5+2.5 リミックス -
→200円
・一番くじ 黒澤ルビィフィギュア
→200円
・一番くじ 黒沢ダイヤフィギュア
→100円
・その他キャラクターグッズ一式
→100円
・その他キャラクターグッズ(ディズニー含む)
→300円
・その他家電一式
→100円
合計額は…1,000円!
掛けた金額に対して全然リターンがありませんでした(泣)
3)グッズのコレクションについて思うこと
ここから自戒のお時間です。査定の金額が知れたからと満足してブラウザバックせず、ぜひ最後までお付き合いください。
さて、私はこれまでに、
・ラノベ(灼眼のシャナやハルヒの世代)
・漫画(リボーン、ブリーチなど多数)
・プリキュアグッズ(フレッシュプリキュアの時期)
・まどかマギカ(劇場版まで)
・AKB48(CDや生写真など)
にハマり、マイブームが去ってからは泣く泣く処分してきた過去があります。おそらく、上記だけで総額200万円くらい掛けました。
処分するときには決まって、「これ何で買ったんだろう?」と後悔します。熱中している時期は冷静な判断ができないんだな、と。
価値のあるグッズは、メルカリなどのフリマアプリに出品すればある程度の価格で売れるのですが、そういうグッズは稀。基本的に、購入した瞬間に価値は下がると思った方がいいです。
そして、価値のないグッズを処分するのはめちゃくちゃ大変(精神的にも)。今回のように、リサイクルショップに持ち込んでも二束三文だし、引き取ってくれる人を探すのも手間です。その人から金取れるか?という問題もあるし。
モノの価値、という点では買った時点でマイナスがほぼ確定。では、このマイナス値を限りなく少なく or プラスに転じさせるにはどうすべきか。
今までの経験から言うと、コレクションとして保存しておくのではなく、実生活で使うことがいいのかと思います。これなら処分するときに、「あー使い倒したな」と満足感を得られるからです。
また、資産価値のあるグッズのみ買うってもアリです。例えば私が持ってるグッズで言うと、切手シートですね。商品自体は割高ですが、売却するときに一定額にはなるので金銭的なダメージを軽減できます。
このように、出口(手放す)ところまで考えてグッズ収集ができるといいですね。まぁ熱中してるとなかなか難しいんですが…
4)今後のグッズ収集について
さて、今後のグッズ収集について、自分のスタンスをまとめると、、、
・基本的にグッズは買わない
→キャラクターの版権代が高くつくため割高
・そもそもグッズを集めない
→例えば、コンビニでお菓子を◯個買うともらえるクリアファイルとか
という感じでしょうか。自分の人生で、グッズを集めるフェーズは終わりました。ここからは、今まで集めたグッズを厳選していくフェーズ。今後も捨て活を継続していく所存です。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
PS
買わないと言っておいて、ハッピーセットを注文してるダメ人間です。。。
しごおわ。
— ケンゴ@社会人ゲーマー (@kng49) December 27, 2024
今日は大掃除がメインのため、早く終わりました。今年一年も色々あったな…達成感もあれば、挫折感・屈辱感もある、変化の一年でした
帰りにマックへ寄って、ハッピーセットを買ってきた。3人分ね。今日から景品が変わり、すみっコぐらしのおもちゃに。目当てのとかげが当たってよかった😊 pic.twitter.com/BjLBYGYPRy
いいなと思ったら応援しよう!
![ケンゴ@資産形成おじさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85121580/profile_ad78dd9a685513f573ff7002ddce00c6.png?width=600&crop=1:1,smart)