見出し画像

独立してわかった、創業時の現実

結論から言うと、独立して1年目の自分は、けっこう酷いものでした。

『これは終わってしまうかも』と感じたことは幾度もありました。

そんな、現実論・経験談を今回は書きます。

〜〜〜〜〜〜〜

SNSやネットの記事、ユーチューブなどでは、フリーランスや起業家が目立ちます。

会社に所属しない人が、結構な数でいる。


また、『会社に所属するなんて、自分らしく生きられない』『雇われの身なんて・・・』という考えの人も多い。


有名起業家なども声を揃えて『会社員なんて古い』的な主張をしていたりする。


そんな中で、サラリーマンとしてモヤモヤとした気持ちで過ごしていると、

『やっぱり、独立しかない』と考えたりします。


で、ここからが大事です。


本当に、独立していいのか。

フリーランス・経営者・起業家・・・

それは、正しい選択なのか。

食べていけるか・売上はたつのか・仕事はあるのか・・・


そこで今回は、

自分自身が、会社員をして、会社を辞めて、独立した経験をした中で、大事なこと・知っておくべきこと・感じたことを書いておきます。


会社でやめようかと悩んでいる人

独立したい人

独立するとどうなるか知りたい人

そんな人の一助になれば幸いです。


〜〜〜〜〜〜〜〜

●最初は、絶対にお金をいくらか貯めておけ

まず、開業する時には、最低でも1年は事業を継続できるほどのお金があったほうがいいです。

目安は300万円は欲しい。

なぜなら、最初は思ったように売上が立たないからです。

この記事は、経験者がリアルに味わっている、フリーランスの現実の話です。

自分で取った仕事でも、お金が入らないことがあるのです。

たとえ、依頼された仕事を納品し、相手に成果物を提供したとしてもです。

こういうことは、現実論でたくさん起こると考えたほうがいいです。

会社員とフリーランスの違いは、お金を回収し損なった時、モロに自分のお金がなくなることです。

責任の重みが、全然違うのです。


売上が立たないリスク、仕事がないリスク、相手に振り回されるリスクがあり、さらに仕事をしても『お金が回収できないリスク』もあるのです。


これは、フリーランスの仕事です。負うべき責任です。

経営者・フリーランス・社長、呼び方はなんでもいい。

それらの人は、負うべき責任や仕事の意味合いがちょっと違うのです。


これは、好き嫌いがあります。『自分はそんなの怖いからムリ』と感じる人は、それも正しいのです。


フリーランスは、極めて現実論で生きる覚悟が必要。

これは、華々しさや自由気ままさという、プラスの面だけ見ている人に知っておいて欲しいことです。


だから、1年間はたとえ売上が思うように立たないとしても、なんとか生き残れるくらいのお金は必要です。


生き残ること、これが、独立した1年目の人がやるべき最も重要な仕事です。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●2年目から、少し安定する兆しが見えた

起業して1年目は、大変。

これは、事実です。経験した人にはわかる。

ここを踏まえた上で、2年目くらいからの話。

この時期から、流れが掴める感じです。

具体的には、売上が立ち始める。仕事のレベルが徐々に上がる。コツを掴んでくる。いろんな失敗やトラブルにも対応できるようになる。少し先を見る余裕ができるようになる等・・・


この時期は、ひたすら仕事です。

2年目は、まだ、売上が安定しません。うまくいくときもあれば、やばいと思うときもある。

つまり、徹底的に仕事にのめり込むべき時期です。


実力と経験をつけることに一極集中したほうがいい。個人的な実感です。

なぜ、一極集中すべきかというと、いまある程度独立してから軌道に乗ってみて振り返ると、1〜2年目にフルコミットで仕事をしていた時期がものすごく自分を支えているという事実があるからです。


1〜2年目の経験は、将来的に事業を安定させるストック(蓄え)になります。

『経験』という意味と

『仕組みや成果物』という意味で

今に生きている。価値は計り知れません。


もっと具体的にいうと、独立して1〜2年目にやった経験で、一生食べていける自信がつきました。

これは、『いざ、ゼロになったとしても、再就職して活躍できるだろう』と思える自信です。やはり、独立後の経験は、会社員時代に得た経験とは違うと純粋に思います。


独立して得る価値があるとするならば、お金や自由など以上に、自分で稼ぐ力ではないか。そう感じます。


ここで、注意して欲しいのは、うまく行き始めたからといって、お金を無駄に使ったり、努力を辞めたりしないことです。

今まで通りか、それ以上に、きちんとすることがポイントだと思う。

自分もここは気をつけます。


〜〜〜〜〜〜〜

●独立後3年目以降は

精神的に余裕が出てくる時期でもあります。

ここからは、原理原則に沿った過ごし方を意識するようになった気がします。

たとえば、

『三方よし』・・・自分とお客さんと取引先さん、みんなが喜ぶような選択をすること

『価格以上の価値を提供する』・・・1000円の価値があるものを500円で提供する、というような。値段を超える価値を与えること。

『騙そうとしない』・・・犯罪レベルでなくとも、ちょっと自分の中で後ろめたいと感じるようなことはしない。

誠実、正直、思いやり、感謝・・・


などなど。とてもシンプルで、当たり前で、道徳の話のようなことだけど、こういった当たり前のことが、最も重要であることがだんだんわかってくるようになった気がします。


どうも、継続的にうまくいくためには、当たり前のことを徹底するのがいいようです。

つくづく感じるのは、仕事や事業は、正しい行いをやることを気づかせるための行いなのではないかという。


本当に、間違ったことをすると、立ち行かなくなるんです・・商売をしていたら。


例えば、品質の良くない商品を売ったとした場合。

その商品を買ったお客さんは、もう次に自分のお店からものを買わなくなるんです。さらには、クレームや悪い評価などという『トラブル』として返ってくる。


こういう、具体的で当たり前のことに気づき始めるのが、自分は3年目以降だった。


〜〜〜〜〜〜〜〜

独立するべきかどうか。

それを迷うのは、当たり前だと思う。

独立という言葉が頭をよぎった人は、きっと『安定』よりも、なにかもっと大切なことを抱えている人です。

与えるべき何かを持っていて、もっと自分の内面を生かしたい人。

『このままではいけない』という、現状に問題意識を抱えている人。


その気持ちは、無くして欲しくないです。

人生そのものを、諦めては欲しくない。


でも、独立によって抱える責任や経験も引き受ける覚悟は必要です。


あとは、決めたなら、進むのみ。人一倍、努力するだけです。


最後に、自分の感想を言って、終わりにします。


『独立って、大変だけどやっぱり楽しいかも』



ではまた今度。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?