![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142761421/rectangle_large_type_2_49fc45ee07388bff82b1ae7ce38860d7.jpg?width=1200)
Photo by
haru_kousho
何年後も鮮明に内容を覚えているドラマっていくつあるだろうか?
何年後も鮮明に内容を覚えていられることの方が少ない気がする。
どんな俳優さんが出てたとかこんなストーリーだったとか、このひとが主題歌を歌ってたなあ…とか。
どんなにその時こころ打たれたドラマだったとしても、うっすら覚えている程度だと思う。
最近アンメットというドラマが好きで、そして若葉竜也さんという方のインタビューをたまたま読みました。
若葉竜也さんといえば野ブタをプロデュースの時に観たきり。
わたしの中ではあまりドラマの印象はなく。
映画は最近好きで観ているだけで…朝ドラも観ないので。
野ブタ以来久しぶりに観たなあ…なんて思ってました。
だけど彼はドラマではなく映画に多く出ていた。
ドラマは本人があまり観ないそうで…。
確かに自分が観ないものに出るのは…って気持ちはわかるかも…とも思った。
まあわたしはただの一般人ですけど…。
考え方が良いなあって思った。
映画に出るなら、ドラマに出るならっていう考え方とか。
なんか色々。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142747248/picture_pc_b4ec01db9910cfbea9c7900b464d400b.png?width=1200)
この部分とか良いなあって。
わたしは普通のひとなので…あれですけど。
わたし的に不必要なものというか…。
わたしの生活に、関係ないひとはどんどん遮断してきた気がする。
関係ないというか…。
攻撃されたら…とか、これから関わることはもうないなってひとは…ですけどね…。
というかそもそもあまり…。
誰のことも信じていない。
そんなわたしだからこその考え方がここには存在しているけど…。
そんなわたしがすごく良いなあって思った考え方。
そしてこのドラマのことは何年経っても覚えていたいなあ。
アンメット。
おわり。