見出し画像

ナックルサーブのレシーブ対策!!ドライブの打ち方・返し方のコツ🌈

卓球のレシーブは、回転の見極めや打ち方の判断、そしてその技術が必要となる、高度なものです。

中でも、ナックルサーブはツッツキをすると浮いて、ドライブをするとネットミスという厄介なサーブです。

回転が重要な要素の卓球において、意表をつく無回転のナックルサーブ。これを不意に打たれると、対処できずにミスしてしまうんですよね。

そんなナックルサーブに対して、有効な対策と、その打ち方やコツを紹介させていただきます。

(1)ナックルサーブの見極め

まず、ナックルサーブの見極め方から解説させていただきます。

判断基準は、サーブの打球音と、ラケットの振り方です。

回転のかかっているサーブは、「チッ」という大きな音がします。それに対して、ナックルサーブは、「カコッ」という小さな音がするのが特徴です。

また、ラケットの振り方にも注目してください。ナックルサーブを打つ際は、ラケットが振り切らず途中で止まる形になります。

このように、打球音とラケットの振り方から、ナックルサーブを見極めることが可能です。

(2)卓球ナックルサーブは上回転を             かけて返球する

ナックルサーブは、唯一「無回転」のものです。それゆえ、まわりの温度や湿度、空調などの影響を受けて、不規則な揺れで飛んできます。

一番のレシーブ対策は、上回転をかけて安定した返球をすることです。これにより、ネットミスとオーバーミス、両方を回避できます。

❶ドライブやフリックでレシーブ

ナックルサーブに対して効果的な返し方は、ドライブやフリックです。

ドライブは、ボールの上側を擦り上げて回転をかける打ち方です。フリックは、はらうようなスイングで回転をかける打ち方です。

これらのレシーブにより、上回転をかけて返球できます。

ナックルサーブを普通にレシーブすると、ポトっと下に落ちます。ボールがラバーに引っかからず、「滑って落ちる」のです。

なので、しっかりと回転をかけてレシーブすることで対策できます。

ドライブやフリックで、上回転をかけて返球しましょう。

❷バウンド直後を打つ

ナックルサーブに上回転をかけてレシーブするときは、バウンド直後を打つといいです。

これにより、低い軌道でのレシーブが可能になり、ボールが浮いてミスをするのを防げます。

また、飛距離が出にくくなり、オーバーミスの可能性も減らせます。

❸ネット際を狙ってレシーブする

また、ネット際を狙った返し方をしてください。これは、オーバーミスを防ぐためです。

ナックルサーブのレシーブでは、ボールがラバーに引っかかりません。このため、レシーブの勢いが伝わり過ぎてしまい、オーバーミスの原因になるのです。

山なりに弧を描く軌道の、ループドライブが有効な打ち方です。

(3)卓球ナックルサーブをナックル             で返す

ナックルサーブは、同じナックルで返すこともできます。ラケットの角度を合わせて、押し出すようにレシーブします。

回転をかける必要のない分、難易度は低いです。

(4)卓球ナックルサーブはツッツキ             しない

レシーブでは、下回転をかけて返球する「ツッツキ」が多用されます。しかし初心者は、ナックルサーブに対してこれを使わないほうがいいです。

ツッツキをすると、ラケット面が上を向いているため、ボールがポコっと浮いてしまいます。

そうすると、相手のチャンスボールになってしまいます。なので、ツッツキでの返球は避けてください。

ナックルサーブをナックルで返球できるようになったら、見極めや打ち方が安定している証拠です。ラケットの角度を少し立てて、ツッツキでレシーブしてみましょう。

そして、どんなサーブも正しくレシーブできるようになったら、思い切ったツッツキで対応することも可能です。

♣まとめ

ここまで解説させていただいたように、ナックルサーブのレシーブ対策は、以下の通りです。

▣ドライブやフリックで、上回転をかけて          レシーブする

▣バウンド直後の高いところを打つ

▣ネット際を狙う

▣ナックルで返すときは、ラケットの角度を      合わせて押すように打つ

▣初心者はツッツキをしない

以上のポイントに気を付けて、しっかり練習をして、返し方を身に付けてレシーブできるようになりましょう!!

次回は、サーブの回転がかからない理由と回転をかける13のコツを紹介させていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?