母親だから仕方ない?
母親になったんだから仕方がない
妊娠がわかってから
何度自分に言い聞かせただろう。
仕事をやめなきゃいけないのは仕方ない
体調もメンタルも不安定なのは仕方ない
人との関わりがないのは仕方ない
新しいことに挑戦出来ないのは仕方ない
旦那は子供が産まれてからも変わらず
仕事を頑張っていてカッコイイし、
本当に忙しいのに
しっかり子供に愛情を注いで
育児してくれている。
それなのに、おやすみ、と寝室に向かう
旦那の背中にモヤモヤするのは
何故なのだろう。
私の世界は家の中だけになった。
昼間は赤ちゃんに付きっきり。
合間に掃除洗濯旦那の夕ご飯の準備。
月齢が上がって抱っこをご所望とあらば
抱っこ紐で家事。
自分一人の食事は包丁も火も使わない
簡単ですぐ出来るもの。
旦那が帰ってきたら合間で作ったご飯を
一緒に食べ、子供を見てもらっている間に
急いでお風呂に入る。
お風呂に入っている間にお皿洗いをしてくれる日も多いし、赤ちゃんが泣けばオムツ替えや抱っこ、場合によってはミルクをあげて(あげていいかまで先に確認して)くれる。
私が母としての自分を認めるためにも
旦那が私に育児を任せてくれることは有難いこと。
そして、こんなにも育児に参加して、
私のことも大切にしてくれる旦那に感謝もしている。
それなのに、モヤモヤするのは何故なのだろう。
今日も忙しかったんだなあ、
頑張ってて凄いなあ、
明日も仕事だからゆっくり休んで欲しいなあ、
そんな気持ちが大きくて
子育てのヘルプを出すことも申し訳ない
と思っているのに、
モヤモヤするのは何故なのだろう。
この気持ちと向き合って気がついた、
私は「母としての自分を認めたい」
といいつつも
「社会人としての自分を殺したくない」
というわがままもまだ持ち合わせている。
体力が許せば両立もできるかもしれないが、
私は仕事をやめて専業主婦、
ママ業に専念することを選んだはずだ。
目の前のこの子の命は私にかかっている。
わかっている。
中途半端は許されない。
私は命を育てている。
わかっている。
けれど、社会からドロップアウトした
自分の世界は家の中だけ
という現実を受け入れられていない。
毎日決まった時間に会社に行く
あの頃「これでいいのだろうか」と思っていた
生活をしている旦那が羨ましくて仕方がない。
このモヤモヤを払拭するためにも、
育児も、家事も、勉強もと欲張ってしまう。
でも、欲張ったっていいのかもしれない。
息苦しくなることもあるけれど、
母になったって私の人生は私のもの。
母親だからって仕方なくなんかない
と気がつくことが出来た。
そしてそれを証明するために、
沢山新しいことにチャレンジした。
自分と向き合う時間を増やした。
子供と一緒にいながら仕事は出来ないか
試行錯誤しながら勉強をした。
スクールを選んでスキルを身につけ、
一緒に頑張ってくれる仲間や
私を必要としてくれる人たちにも出会えた。
会社員じゃなくても、
社会の一部に戻れるかもしれないと思えた。
だからスクールの先生には本当に感謝している。
そして新しい夢もできた。
私と同じようにモヤモヤを抱えている、
不安を抱えている人たちとも共有できる
その人たちの背中を押せる場所を作りたい。
モヤモヤしているママたちみんなで
仕方ないを覆す。
この思いを形にするには
まだまだ時間はかかるかもしれないけれど
子供と全力で向き合いながら
自分とも向き合い続けて必ず実現してみせる。
自分を納得させられるのは自分だけ。
一緒に頑張れる仲間募集中です。笑