宮崎県の山紹介
宮崎県山紹介の続きです。今回は、ちょうどいつもお世話になっている宮崎県のアウトドアショップ【PORTAL宮崎】 https://portal.miyazaki.jp/ のオーナーとの話に出ていたので、5年ほど前にプチ縦走した夏木山から加納山までを紹介です。何といってもこのあたりは、大きなブナと桧の森と春のアケボノツツジじが有名です。これからの季節が最も人気のある山域です。
18. 夏木山 1386m
体力 ★★★☆☆
装備 ★★★☆☆
水 ★☆☆☆☆
絶景 ★★★★☆
交通機関 ★☆☆☆☆(公共無し、トイレ無し、駐車場小)
道迷い ★★☆☆☆☆
夏木山(なつきやま)は、大分県と宮崎県の県境にあり私は、大分県側の藤河内キャンプ場から数分の夏木山登山口から登りました。この登山口は、アケボノツツジ目当ての登山客が多くコンディションのいい日には車が止めきれなくなってしまいますのでマナーを守りましょう。夏木真道はツツジの花が多く急登を忘れさせる景色になります。コースタイムが厳しいのと水場がないので注意しましょう。
17. 五葉山 1570m
体力 ★★★★☆
装備 ★★★☆☆
水 ★☆☆☆☆
絶景 ★★★★★
交通機関 ★☆☆☆☆(公共無し、トイレ無し、駐車場小)
道迷い ★★☆☆☆☆
五葉山(ごようやま)は、晴れれば申し分ない絶景で足元は石灰岩の岩脈をもつ魅力的な山です。古くはこの麓に多くの鉱山があり多くの人々が働いていたようです。お姫山やお化粧山の由来は、昔、この辺りで働いていた人夫を山に誘い込み迷わした女性の幽霊がいたということが由来だったと記憶しています。とにかくこの山域は、非常に静かで水場がないもののテントを持って来たくなるふかふかの広場があります。
16. 鹿納山 1567m
体力 ★★★☆☆
装備 ★★★☆☆
水 ★☆☆☆☆
絶景 ★★★★☆
交通機関 ★☆☆☆☆(公共無し、トイレ無し、駐車場小)
道迷い ★★☆☆☆☆
鹿納山(かのうやま)は、大崩山山系の北西部に位置し知る人ぞしる魅力的な山です。私は、ここまで行くのに鹿納の野で一泊しました。テント、水、食料を担ぎ山深い場所でのテン泊でした。水場の無い初めてのテン泊はいい勉強になりました(昔のスマホだったので写真が小さいですが)。
通称、鹿納坊主と呼ばれる岸壁があります。ヤセ尾根を慎重に進むにつれてその大きさと、本当に登山道があるのか不安になるほどの岩峰です。
山頂にトライする際は、近くの安定しているところにザックをデポし慎重に登ってください。又、山頂は非常に狭く危険なため、先客がいるときは声掛けを行うなど気遣いを忘れずに。もちろん天候不良の際は、無理をしないようにお願いします。
お化粧山登山口から登れば時間は、短縮できるが山頂付近の危険度は変わりませんので安全登山を心がけてください。山頂からの下りです。ボロボロの下りに注意です。