
最近のハーブ/スパイスティーのブレンド
ハーブティーが好きと言っておきながら、普段何を飲んでいるのか紹介していませんでした。
今の季節は、寒いときには温かい飲み物を…という考えのもとに寝る前にブレンドしたハーブやスパイスティーを飲んでいます。
寝る直前であればカフェイン入のお茶であっても、朝まで起きることはないので、その点は気にしていません。
12月後半から1月末(投稿日)までに淹れたお茶の中から一部を抜粋して載せました。
また普段は、市販品(カルディやルピシア)も飲んでおりますが、美味しいのは百も承知なので今回は対象外にしています。
それではどうぞ!
〇菊花 オレンジピール ハニーブッシュ
煮出しタイプ
菊花とオレンジピールの苦みのあるお茶
ハニーブッシュは甘い香りがするらしいですが、感じられません。

〇オレンジピール シナモン 生姜おろし ハチミツ
こちらも煮出しタイプ。
生姜は、チューブではなく下ろしたてを使用してます。
温まる組み合わせかな?

〇ローズマリー セージ レモンバーベナ ネトル
ポットで蒸らすタイプ。
口さっぱりなブレンド。
ハーバルな香りで、気分もさっぱりします。

〇レモンバーベナ 柚子皮
ポットで蒸らすタイプ。
シンプルに良い香りです。
冬の香りを楽しむハーブティー

〇ペパーミント エルダーフラワー ハニーブッシュ レモンバーベナ
ポットで蒸らすタイプ
ペパーミントは、昨年育てて乾燥させたもの。
乾燥前に枝から葉を取るのがめんどくさいので、枝付きのまま乾燥させています。
お口スッキリなハーブティーです。

〇緑茶 パッションフラワー ローズマリー
ポットで蒸らすタイプ。
このローズマリーは育てているものから摘んだもの。ドライより香りが強いです。

〇桑の葉 よもぎ 菊花
ポットで蒸らすタイプ。
和を感じる。
菊花は中国かもしれませんが…
それぞれ単体だと少し飲みにくさのある材料ですが、合わさると美味しくなるので不思議!

〇ラベンダー カモミール パッションフラワー
ポットで蒸らすタイプ
王道の組み合わせだと思います。
このラベンダーやカモミールも自分で干したものです。

〇梨 生姜 ナツメ シナモン レモン 八角 枸杞の実 ハチミツ 黒砂糖
せいろで蒸したもの。
お茶ではありません。
夕食後のデザートでいただいたスープです。
薬膳料理で梨のスープを知って、適当にこしらえたものになります。
本物の薬膳梨スープを飲んだことがないので正解がわからぬまま食べ終えました。
梨はずっと冷蔵庫のこやしになっていて、「いい加減食べなきゃ」と思いつつ放置してたものなので、旬から大分外れています…
梨って日持ちするのね…
梨スープは喉に良いらしいです。
喉がイガイガしてたから、ちょうどよかったし美味しくいただけました。

レモンは知り合いから頂いた無農薬のもの

生姜とレモンの皮以外は食べられます。
いろいろハーブやスパイスティーを紹介しました。
それでは良いお茶ライフを!
まとめ