![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121682623/rectangle_large_type_2_5dca0605c4d40f469b475f72e6d868e2.png?width=1200)
12. スプレッドシートとスクリプトで複数のクラスルームをアーカイブする
今回はクラスルームのアーカイブについてご案内します。手動の操作でも「メニュー」から「アーカイブ」とするだけですのでそれほど手間はかかりません。それでも、年度末に学年全体、あるいは学校全体のクラスルームのアーカイブを引き受けたりすれば、延々と日が暮れるまで作業を続けることになるかもしれません。
また、最終的にクラスルームを削除する際にも、一旦アーカイブが必要になります。
ここでも、スプレッドシートとスクリプトを使えばクラスルームを開かずとも短時間でアーカイブすることができます。
作業の手順
作業は以下の手順で進めます。
有料記事のご購入について
有料記事は会員登録していなくてもゲストとして購入できます。お支払い方法と返金の申請についてご説明します。
お支払い方法
お支払は以下の方法をお選びいただけます。
クレジットカード(日本国内発行)
携帯キャリア決済(docomo、au/UQ mobile、Softbank/Y!mobile)
PayPay
詳しくは以下の記事をご覧ください。
返金の申請も可能です
当記事は「返金申請を受け付ける」設定としています。有料記事について内容にご満足いただけなかったときには24時間以内に「返金申請」を行なった場合、返金を受けられる可能性があります。有料マガジンのご購入は対象外となりますのでご注意ください。返金申請に対してはnoteが一定の審査をしたうえで、返金処理を行います。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
1) コードを確認する
使用するコード
スクリプトはこれまでと同様に作成画面に上書きで貼り付けてください。ファイル名は「archiveCourses」としてください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?