![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144637613/rectangle_large_type_2_0629ffc7068c92aacbf53fad5416da19.png?width=1200)
人生邂逅 ちょっとひと息
健康で気になること 3つ!
5月に受診した人間ドックを機に健康について気になることがまたぞろ出始めました。
その1 前立腺
人間ドックでのPSA値が基準値(4.0)より高く(4.15)なり、再検査の指摘
紹介状と検査結果をもってかかりつけの泌尿器科を受診。
先生曰く、6年前に一度生体検査までやっているし、その時の値は5.6であったことを考えると、今回は様子見でいいでしょう。3か月後にもう一度血液検査、場合によってはMRIを撮ってみましょう。
さらに、生体検査は痛いですから、やりたくないですよね。と付け加えられました。
これにて、一安心。
ただ、頻尿は続いているので、前立腺肥大用の薬は処方して頂きました。
その2 立ち眩み
以前、この症状が出てブログを中断したことがありますが、また出現してきた感じです。
前述の前立腺肥大の薬の副作用? とも考え、服用をやめてみたものの、症状が軽くはなったものの続いているところをみると、やはり薬とは関係なく変調が現れているようです。
そこで、近くの「なんでも外来」があるところに行き、診てもらいました。
シニア専門の先生で、更年期障害が専門。
問診票を元に、説明を頂きましたが、問診票を見る限りはまさに更年期障害。
ですが、体毛があり、髭も生えているので、更年期障害ではない。との診断。
先生の見立ては、水分補給不足。
水分が不足すると、血液の循環が悪くなり、特に立ち上がった瞬間は身体上部への血流量が不足するために、貧血になるそうです。
たしかに、水分不足は自覚があります。
頻尿だから水分を摂らない。
それに、喉が渇くといった感覚がほとんどないため、自然と呑むことが少なくなっている。
のです。
そこで、数日前から、外出時の携行ボトルを大きめにし、就寝前後も意識的に水分補給するようにしています。
これで、しばらくは様子見。
その3 ひざ痛
これは、人間ドックとは無関係で、実に情けないお話。
先日、帰宅時に横断歩道を小走りしたことで、急に左ひざの内側に痛みが出てきました。
その晩から2日間は、シップを貼ってみました。
少しは効果があり、歩くには支障はなくなりましたが、屈伸はむり、ましてや正座は全く無理。
毎朝の読経は、中腰でやっています。
それにしても、横断歩道を小走りした程度で、膝を痛める。
トホホ!
また、いつもの整骨院の先生にお世話になっています。
古希まじか。
歳をとる。とはこういうことなのでしょうか。
まさに、失って知る健康のありがたさ。
すべては、これまでの生活習慣の結果。