
休職のきっかけ
休職時の状況
正社員5年目、人手不足で激務に
新婚1年目、夫が退職して世帯収入が減少
ストレスで食べ過ぎ、体重が10kg増加
全てを一人で抱え込み、仕事も家庭も自分の限界を大きく超えて、パンク状態でした。そんな中、ある日突然身体が動くことを拒絶し、出社不能に。
上司にメールで連絡をして、そのまま休ませてもらうことになりました。
生きづらい私の性格
断れない、NOと言えず相手に合わせがち
言いたいことが言えないしわからない
自己犠牲して尽くしてしまう
見捨てられ不安が強い
寂しがりで単独行動が苦手だが、ひとり時間は必要
自分の選択に自信が持てず後悔が多い
漠然と”変わりたいな”、”あの人が羨ましい”、”生まれ変わるなら…”という気持ちが常にありました。
そうして他人の顔色を伺って、嫌われないようにするには相手に合わせるのが一番と信じて生きてきました。
少しでも誰かに必要とされたくて、認めてもらいたくて、つい頑張り過ぎて自己犠牲してしまう。他の人には”頑張り屋さん”だと言われます。
仕事でも恋愛でも、無意識のうちに我慢を重ねた結果、ストレスが限界に達したり、爆発して怒りをぶつけたり、誰かを恨んでしまうこともありました。
また、他人に悩みを相談したり頼ったりすることが苦手で、一人で抱え込みがちで更に苦しくなる傾向もありました。
恋愛では失敗ばかり
好奇心が旺盛でインプットや勉強が好きな方なので、キャリアアップは順調な時もありましたが、恋愛や結婚では失敗続きでうまくいかないことばかり。
自分から好きになった相手には、うまく本音を伝えたりコミュニケーションを取ることができませんでした。
好きになればなるほど嫌われる恐怖が増して、逃げ出したことも何度かありました。
「見捨てられ不安」が強いことが原因と見られます。
そして、単独行動を楽しめず、寂しがりで孤独が耐えられない弱さがあり、
「試し行為」という、わざと相手を試して愛を測るようなことをしたり、独占欲や依存心に苦しみました。
自分に好意を寄せてくれた相手に対しては、NOと言えないから応えようと頑張るけど、好きになりきれずに直ぐ冷めてしまうこともよくありました。
こういった特徴には、生まれ育った家庭環境が大きく影響していることがわかったので、後日触れてみたいと思います。
仕事面ではたくさん努力した
父は大型免許を持ち、長年トラック運転手として働いて家庭を支えてくれて、昔から母に「手に職をつけなさい」と教え込まれていたため、
私も自然な流れで、30歳で国家資格を取って今の仕事に就きました。
新卒だと2010年卒の年代にあたりますが、大学中退という挫折後を経験し、フリーターとして職を転々とした後、ハローワークの職業訓練で事務スキルを取得し、時給850円の契約社員として働き始めたのが23歳頃。
当初の月給は手取り11万程度でボーナスは無し。
とても実家から出て暮らせる収入にはならず、派遣OLへキャリアチェンジして社会人入試で大学に再挑戦した際も、派遣法改正(無期雇用から3年契約へ)の煽りを受けるなど、外的要因での苦労も多かったです。
大学卒業後、取った資格を武器に転職活動をして正社員になり、30代でなんとか経済的に自立できるようになりました。
今の職場はコロナ渦に入社し、テレワークを組み合わせた新しい働き方も経験しました。
土日祝はしっかり休めるものの、自己犠牲しすぎるせいか、周囲に気を遣って好きなタイミングで有給休暇を取れなかったり、無理な残業をしてプライベートに影響することもありました。
人間関係面では周りの方にずっと恵まれていて大きなトラブルもなく、充実して働けていましたが、
休職前は社員の異動や退職が相次ぎ、それに伴う業務量の増加でみるみるうちに強いストレスを感じ、キャパオーバーに。
理想の自分とのギャップ
本当は、自分自身を大切にできる芯の強い人間でありたい。
もっとわがままに生きたい。
けれど、なかなか変わることができなくて、どうすればいいのかわからない…
まずは自分で自分の機嫌を取り、満たしてあげることを目標としたいと考えるようになりました。
自分の幸せを再優先して、身近な人をもっと頼ろう。地元に帰ることも考えよう。
少しずつでも我慢を減らして、これまで抑えてきた自分のやりたいこと、ほしいものを叶えてあげようと思いました。
メンタルの回復をはかるために、これまでなかなかできなった、友人に悩みを聞いてもらって客観的な意見をもらう。パートナーへの過度な期待をやめる。
と決めたはいいものの…自分の気持ちを整理していく中で、自分は何がしたいのか、何が好きで何が嫌いで、何に幸せを感じるのか、わからなくなってしまいました。
SNSに溢れる、友人の充実した生活や赤ちゃんの写真を見て、自分以外の皆が幸せそうに見えて、虚しさを覚える日々。
それに比べると自分の状況が悲惨に見えて、どこから解決して、何から変えていけばいいのかわからず途方に暮れました。