![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68708814/rectangle_large_type_2_106dc543a11370dcbe0b6857bcf72cf7.png?width=1200)
Photo by
golchiki
たくさん泣けたから前に進めた
あれは大学4年の春休み。
就職するまでの束の間、当時両親の住んでいた鹿児島の実家に帰省した。
破綻後、地獄のような一年を過ごして、なんとか卒業した。
もうこの先は余生。
何もかも諦めて生きていこう。
そんな風に思っていた。
ちょうどジュゼッペ・トルナトーレ監督最新作「海の上のピアニスト」のテレビCMが流れていて、無性に観に行きたくなった。
「ニュー・シネマパラダイス」が好きだったし、何より、エンリコ・モリオーネのサントラが好きだった。
静まり返った映画館。
映画の冒頭にCMで流れた音楽が流れた瞬間から映画が終わるまで、私は号泣していた。
幼馴染がもうこの世にいないという悲しみ。
自分の人生がなんだか訳の分からない袋小路に陥ってしまった(と当時は思い込んでいた)悲しみ。
大切な仲間と縁が切れてしまった悲しみ。
この先もどうしていいか途方にくれている悲しみ。
自分に対する同情も多分にあっただろう。
しかし、破綻後、初めて心の底からちゃんと泣けて、私はやっと前に進める、そんなふうに感じることができた。
あの時の「海の上のピアニスト」には本当に感謝している。
先日、久しぶりに村治佳織さんのアルバムをダウンロードして、ニューシネマパラダイスのテーマを聴いて、当時のことを懐かしく思い出した。
悲しい時は我慢せずにたくさんたくさん泣いていい。
その後、おりにつけ、私はたくさん泣いた。
いつでも、たくさん泣いたあとは、心に少しだけ隙間ができた。
あれから23年。
未だに泣き虫の私がいる。
だけど、泣くことを自分に許している。
悲しい時に悲しいときちんと悲しむこと。
それは、私にとって、前に進むために必須不可欠なことだから。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
「海の上のピアニスト」の予告映像はこちらです。