今年のバイブルにしよう〜小林弘幸著「整える習慣」
おはようございます😃
日に日に睡眠時間が伸び、身体も重くなり、娑婆に復帰できるか若干気になるお正月2日目。
昨日は親戚が遊びにきて、終日ワサワサして過ごしました。
疲れたけど、楽しかったです。
親の方の親戚のつながりはほとんどなくしたけど私たちの代の親戚の付き合いは、これから作り続ければいい。そんな風に改めて思いました。
さて、親戚が来る前、朝から一冊だけ本を読みました。
タイトルにも挙げた小林弘幸著「整える習慣」です。
見開き一ページごとに一つの整える習慣、という感じで、108の整えるための習慣が書かれています。
元々、この本の著者は、先日、NHKで「自律神経を整える」というテーマ番組の再放送を見かけたのがきっかけでした。
この中で出演されていた小林医師が、いかにも落ち着いて、安定感のある感じのお医者さんだったので、本を買ってみようと思ったのです。
結果、すごく良かったです。
108の習慣はどれもシンプルで簡単だけど、日々の生活で意外と見落としがちなことばかり。
いろいろ付箋を貼って、何度も繰り返し復習したい箇所がたくさんでしたが、No. 1は、P190の
「感謝」ほど自律神経が整うものはない
でした。
自律神経の側面からもやはり感謝なのかぁ。
今年も生かされていることに、ご縁に、全ての出来事に感謝して過ごす一年にしようと思いました。
他にも、
P232より引用 「ストレスを生むのは自分自身」と思えた瞬間から自律神経は整い始める
P238より引用 できる人ほど大事にしている誰も信用しない
など今の私に必要な気づきに溢れていました。
もちろん、私と同じく怒りっぽい夫にも薦めておきました😁
ここまでお読みいただき、ありがとうございました✨✨✨
本の内容が気になる方は、上のリンクのNHKの番組要旨をご覧いただくだけでも大丈夫だと思います。