見出し画像

セールスライターが「過去の手放し」について考える

今、8割コーチング2割スピリチュアルのような講座を受けている。
理由は「この先ライターとして個人事業主になるのに、この豆腐メンタルじゃやっていけない」と感じたからだ。

「ちょっと前向きに案件応募できるようになればいいな」くらいのつもりで個人面談を受けたのに、いつの間にかどっぷりハマってしまった。

1日2つ、過去のネガティブな出来事の捉え直しをしている。
そういう宿題が出ている。まるで子どもみたいだけど。

正直、ネガティブなことは考えるのは想像以上に億劫で、毎日2つなんてこなせずに、1日1つのときもあるし、なんならゼロのときもある。

今日「向き合うの嫌だなぁ」と気が進まない、大きめなネガティブ事件と向き合っていて、はたと気づいたことがある。

単純だけど、とても重要な気がするので書き留めておく。

それは・・・

ずっと、ずーっと、ずーーーーっと。

過去の苦い経験を、形を変えて品を変えて。
「やり直そう取り戻そう」として私は生きていること。

うまくいかなかった出来事を取り返したくて、失敗して
失敗が2乗になったものを、また取り返したくて失敗して、
失敗が4乗になったものを、また取り返したくて失敗して。

失敗に失敗を重ねて雪だるま式に大きくなって。

でも諦めきれずに、まだ意固地に取り返そうとして。

これを永遠に繰り返していたら、いつの間にかこの歳になってしまった。

いま気が付かなかったら、これから先も、失ったものを取り戻すためだけに生きてゆくことになっただろう。

でも。

失ったものを取り戻すって、
一体誰から?
一体何から?

失敗したこと
残念だったこと
苦しかったこと
悲しかったこと
裏切られたこと
逃げたこと
恥ずかしかったこと
言えなかったこと

それは、やり直す必要も、取り戻す必要もなくて
ただ「手放せば」よかった。

カタチを変えて挑戦するのではなく、

つらかったね
さみしかったね
くやしかったね

そう言って手放すだけで、きっとよかった。

手放したらその分空間ができるでしょう?
そこに、新しい何かがスコンと入ったら、
見える景色はガラッと変わるのかな・・・

そんなことを考える週末でした。

いいなと思ったら応援しよう!