![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143775881/rectangle_large_type_2_d3b37e8ef973b94612252fc414a6f218.jpeg?width=1200)
“ 休む勇気 “ (1day-ref.)
![](https://assets.st-note.com/img/1718153574992-NNxc4IX1ym.jpg)
“ 休む勇気 “ (1day-ref.)
■昨日、何故か?全く何をする気も起らず、
実験的に、いままでやった事がない、
■ 何もしない1日 ■ → (ほとんど。食事もしない。(笑))
という事をやってみました。(結構、勇気要りますよ!)
■元来、私は、普段もたいした事はしていないのですが、
寝るのが嫌いで、ショートスリーパーです。
■「寝るのがもったいない!死んだらいくらでも寝れるだろう!」的な
考え方をしていました。
::::::::::::::::::::::::::
(参考)
レオナルド・ダヴィンチは、20分の仮眠を1日に6回の合計2時間の睡眠時間だったそうです。 よく知られるナポレオンの睡眠時間は1日3時間。 現代人ではイギリス元首相のマーガレット・サッチャーが4時間。 ビル・ゲイツやドナルド・トランプなども、睡眠は1日数時間程度だといわれます。
::::::::::::::::::::::::::
■人間は、放っておいても、
DMN(デフォルト・モード・ネットワーク)という機能があり、
「ああでもない?」「こうでもない?」と、
1日6万回くらい思考するらしいのですが、
あえて、それも極力停止!→スマホも見ない=ここがちょっと肝かも???
■たった1日でもいいです。
■ひたすら、カッコよく言えば、「空」を目指して、
いや、それすらも極力考えないようにして過ごしてみました。
・・・たぶん、だいぶ壊れていたのかもしれません。
■そして、そして、
きょう、目覚めてみたら、
・・・
💡 結構調子が良い!
何か?少しだけ、何に関しても、
ポジティブな感覚になっている自分に不思議な感触を持ちました。
■ひたすらぐーたらぐーたら寝込んでいただけなのですが、
ありがたい事に、その間、世間はそれ程、変わっていませんでした。
■ただ、私には、大きな変化がありました!
それ以前のような焦燥感と閉塞感が和らぎ、何かすこし晴れ晴れ。
▶気分と体力が少し、回復していたのです。
■機械は、壊れたら、けっして、回復、復活する事はありませんが、
摩訶不思議な存在=人間は、=回復する=という機能があるみたいです。
■特に、日本人は勤勉で優秀な人種だと思います。が、
オン・オフの切り替えは、あまり上手ではないような気がします。
■『リフレッシュ休暇』とかいう仕組みがあるところもあるみたいですが、
それ程、大それたものではなく、企業内でカウンセラーのような存在を置き、
こまめに、=1日休み(1day-ref.)的なシステムを、
もっと、もっと積極的に導入するのはどうでしょうか?
そして、その休み方も指南する。(休み方ワークショップ?)
■=1日休み(1day-ref.)は、企業的には、リスクはありますが、
逆にやる気が出て、企業効率が上がるかもしれません。
■幸い、私は、フリーランスなので、いつでも、
【1day-ref.】ができますが、
■元来、
【有給】ってそういうシステムではないのだろうか?
と、つくづく思った次第です。 m(_ _)m
■おまけに会社員なら、給料が出る。
■いっぱいになる前に、
=休む⁉=
■そして、中途半端はやめて、一度、思い切り、何も考えず、動かず、
“ 休む勇気 “ にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
■“ 正しく休む⁉ “ というのも、
結構むずかしいですよ ☆(^_-)